地域情報

「しまの映画館」が開館 9日に「最強のふたり」上映

JA壱岐市職員らで作る「壱岐4Hクラブ」の有志が、5月9日から月1回のペースで、「しまの映画館」を芦辺町・つばさで開館する。
市内に娯楽が少ないことが、若者たちの流出や出会いの少なさにつながっている一因と言われており、「それなら娯楽と出会いの場を作ってしまえばいい」と映画好きのJA壱岐市営農部・中尾拓也さんらが立ち上がった。
市のまちづくり市民力事業補助金などを活用して、毎月、映画フィルムを借りて上映を行う。上映日は基本的には毎月第2土曜日(11、12月は第3土曜日)の午後6時から。当面は入場無料で実施する。
中尾さんは「将来的には筒城浜ふれあい広場やダイエー横広場など屋外での上映も考えている。観光客にとっても壱岐の夜は暇なので、星空の下の屋外シアターができれば喜んでもらえるはず。また昼間は子供向けの作品上映も検討している」と夢を膨らませている。
9日の第1回上映作品は2011年にヨーロッパで大ヒットした「最強のふたり」。首から下が麻痺した大富豪(フランソワ・クリュゼ)と、彼を介護する黒人青年(オマール・シー)の奇跡の友情を描いた感動作品。
第2回以降の上映作品は、当月はじめに壱岐新聞、「今日もキバッチ」などで発表する。
問い合わせは080‐1786‐6170=中尾まで。

関連記事

  1. 中国から2団体 インバウンド着々
  2. 郷ノ浦港の浮桟橋設置 新年度以降供用開始へ
  3. 特定外来生物オオフサモ 消防団が除去作業
  4. 4種目8人が大会新記録。新春マラソンに1859人出走。
  5. 小山陽人さんが最優秀。税に関する絵はがき。
  6. 濱田さんに文武両道賞。空手道スポーツ少年団。
  7. 「夢は叶うと信じること」 獣医の沼小卒業生、本多さんが講話
  8. 初の合同企業説明会 5企業が参加

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP