地域情報

壱岐国牛まつりが30周年

牛の安全などを祈願する「壱岐国牛まつり」(同保存会主催)が12日、郷ノ浦町の津神社で行われた。
寛文12年(1672年)に牛の疫病が壱岐島で大流行したことをきっかけに、津神社に牛神が祀られたことから、毎年4月の第2日曜日に牛まつりの祭典が行われており、現在の形になって復活した昭和60年から、今年で30周年を迎えた。
牛の張りぼてと、七福神を装った地元公民館員、柳田小学校の児童ら約百人が、牛方触公民館から神社のある津ノ上山の山頂までの約1・5㌔を練り歩き、牛神に感謝の気持ちを示した。神社では壱岐の牛たちの無病息災や五穀豊穣を祈る神楽や、玄海怒涛太鼓の演奏、バザー、餅まきなどが行われ、大いに賑わった。
壱岐国牛まつり保存会の谷口実会長は「実行委員が年々減少して18人となり運営は厳しいが、何とか30周年まで続けてこられた。子どもたちが将来思い出してもらえるイベントとして、また壱岐牛の名声を高めるためにも、今後もできる限り継続していきたい」と祭りへの思いを語った。

w牛まつり(牛まつりに参加した子どもたち)

関連記事

  1. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  2. 玄海酒造TC決勝進出ならず 全日本綱引選手権大会
  3. 壱岐玄海酒造TCが5連覇。九州オープン綱引大会
  4. 窮状訴える声が相次ぐ。市緊急経済対策会議。
  5. 神社の数「世界一」。ギネスブックに申請。
  6. 田中亜可梨が7位 国体予選女子八百㍍
  7. 「うに屋のあまごころ」オープン
  8. 壱岐署、駐在所に古本回収箱 犯罪被害者週間にホンデリング活動

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP