地域情報

壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 

w企画展(幻想的な深見隆さんの作品) w博物館企画展 一支国博物館の第24回特別企画展「壱岐ゆかりの芸術家たち展」が3月20日から1階テーマ展示室で始まった。4月19日まで。入場無料。
同展は、昨年夏、郷ノ浦町出身の洋画家・深見隆さん(平成19年没、享年80歳)の遺族から壱岐市に、作品54点が一括寄贈されたことを記念して企画された。寄贈作品の中から代表作である「石紋(環)」など油絵7点、スケッチブック、絵の具セットなど絵画道具4点を展示。
また同時に、壱岐市出身の芸術家、小金丸幾久、山口幹雄、澤英二、平田明、永富鐵行、坪井賀子、日高大三の立体物、油絵計14点も展示し、先人たちが創り上げた壱岐の芸術を鑑賞する企画展とした。
深見は大正15年(1926年)生まれ。昭和23年に上京して画家を志し、27年に第7回行動美術協会展に半抽象的な表現による「造船所」が初入選。以後、同展で新人賞など受賞し、同協会会員となった。35年に第4回安井記念賞を受賞した「風化」は荒波と強風にさらされながら忍耐強くかつ厳かにたたずむ壱岐の海の岸壁を抽象的に表現したもので、以後の「石紋シリーズ」などの作品も同様のテーマで多く制作された。
河合恭典学芸員は「壱岐出身の芸術家の企画展は5年ぶり。島の子どもたちに偉大な先人たちがいたことを知ってもらいたかった。また壱岐高校美術部などの作品を見ていると、高校生はダリなど抽象画に深い興味を持っているようなので、深見さんの作品は刺激になるはず」と話した。

関連記事

  1. 辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議
  2. 今年も合宿オーディション。BiSHメンバーも参加。
  3. 国境離島新法制定へ総決起大会 1300人が「頑張ろうコール」
  4. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  5. 5百個のキャンドルで偲ぶ 郷ノ浦精霊流しに540人
  6. 高校野球代替大会。11日壱岐、12日壱岐商。
  7. 壱岐高「集落と古墳の関係」が優秀賞。全国高校生歴史フォーラム
  8. 湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP