地域情報

後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ

ケーブルテレビ(新春マラソンの司会を務める後藤アナ) 壱岐市ケーブルテレビの26年度第3回番組審議会がこのほど行われ、昨年10月から12月までの自主放送などの取り組みや状況報告、質疑が行われた。
昨秋に実施されたアンケートは、集計数が紙面・ネット合わせて706通。多かった意見として「再放送が多い」「内容がつまらない」などの声が紹介され、「今後は再放送の間隔を開ける」「4月以降は他のケーブルテレビ番組を増やしていく」「スタジオ録画や市民参加型番組を増やす」などの対処をしていく方針が示された。
1月からの新番組として、詩人・濱祐子さんが朗読する「映像詩・いき」(5分)、市民参加型情報発信番組「FOCUS IN」(10分)、他に30分の市民参加型バラエティ番組を放送する。特別番組としては1月に壱岐大大神楽奉納、2月に新春マラソン、3月に壱岐壱岐大綱引き大会の放送を予定している。
また昨年11月からアナウンサーとして加わった後藤麻希子さん(26)が紹介された。すでに「おはよう壱岐」「今日もキバッチ」を担当している。後藤さんは福岡県北九州市出身で、以前も福岡のケーブルテレビ局に勤めていたが「福岡では営業担当でした。アナウンスは初めてですが、子供の頃からの夢だったので、この仕事に就けて嬉しいです。市民の皆さんに親しみやすい存在になりたい」と抱負を語った。後藤さんは11日の新春マラソンで司会進行役を務めた。
4月からはさらに新人の田代梓奈アナウンサー(23=福岡県飯塚市出身)が入社予定で、田代さんは今月からアルバイトとして月曜の「おはよう壱岐」などを担当する。

関連記事

  1. 4会場で敬老会 70歳以上7598人
  2. 8年ぶり壱岐で開催 玄海酒造ゴルフ大会
  3. 陸上養殖トラフグが壱岐特産品に 低塩分生態環境水で安全安心
  4. 玄海酒造が36位 焼酎・泡盛売り上げ
  5. 平尾さん夫妻に感謝状 壱岐署に鬼凧寄贈
  6. 市に消費生活センター設置 商取引トラブルに対応
  7. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  8. 水素貯蔵の実証実験に着手。約2千万円で調査・設計業務。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP