地域情報

ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会

野鳥(20人が参加した野鳥観察会)一支国博物館主催の第2回イキハク野鳥観察会がこのほど行われ、小学生ら20人が参加した。
壱岐野鳥の会・永村春義会長、大川典子さんが説明をしながら、博物館裏の遊歩道から川沿いや、深江田原の圃場脇を通って王都復元公園までのルートを、散策しながら双眼鏡などを使って野鳥観察を行った。
児童は配布された「秋の野鳥ミニ図鑑」を調べて「あれは絶対にハヤブサだよ」「ミサゴじゃないかな」などと勉強。永村会長の「ミサゴは英語でオスプレイ。ホバリングができるので、米軍機にその名が付けられた。上空からため池のコイを狙って捕獲している」などの説明を興味深そうに聞きながら、観察を楽しんだ。
約2時間の観察で、通年や秋に観られるダイサギ、タヒバリ、カワラヒワや、めったに観ることができないタゲリ、ハヤブサも観察された。

関連記事

  1. 11月からは1ゾーン 九州郵船燃油調整金
  2. 11人が市長特別表彰を受賞 芸術・文化・技能・スポーツで功績 男…
  3. 広瀬組を表彰 振興局優秀工事
  4. フランス人漫画家が来島。壱岐高美術部員と交流。
  5. ふるさと納税約3億円。8年ぶりに前年度比減。
  6. 新聞配達で病人を発見。吉川、綿井さんに感謝状。
  7. 子どもたちが大喜び バルーンパフォーマンス
  8. Iki‐Bizが壱岐を変える。新商品・サービスに成果。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP