地域情報

ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会

野鳥(20人が参加した野鳥観察会)一支国博物館主催の第2回イキハク野鳥観察会がこのほど行われ、小学生ら20人が参加した。
壱岐野鳥の会・永村春義会長、大川典子さんが説明をしながら、博物館裏の遊歩道から川沿いや、深江田原の圃場脇を通って王都復元公園までのルートを、散策しながら双眼鏡などを使って野鳥観察を行った。
児童は配布された「秋の野鳥ミニ図鑑」を調べて「あれは絶対にハヤブサだよ」「ミサゴじゃないかな」などと勉強。永村会長の「ミサゴは英語でオスプレイ。ホバリングができるので、米軍機にその名が付けられた。上空からため池のコイを狙って捕獲している」などの説明を興味深そうに聞きながら、観察を楽しんだ。
約2時間の観察で、通年や秋に観られるダイサギ、タヒバリ、カワラヒワや、めったに観ることができないタゲリ、ハヤブサも観察された。

関連記事

  1. 「夢を実現させて恩返しする」 本市両高校で計210人が卒業
  2. 4海水浴場とも「AA」 県内トップの汚濁の少なさ
  3. 台風前に事前放流。永田ダムで壱岐初。
  4. 海難救助を体験 八幡小で安全教室
  5. 芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か
  6. ワクチン集団接種が開始。初日60人、2日目114人。1日180人…
  7. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。
  8. イオングループが壱岐市で婚活支援 「ミライカレッジ壱岐」

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP