地域情報

ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会

野鳥(20人が参加した野鳥観察会)一支国博物館主催の第2回イキハク野鳥観察会がこのほど行われ、小学生ら20人が参加した。
壱岐野鳥の会・永村春義会長、大川典子さんが説明をしながら、博物館裏の遊歩道から川沿いや、深江田原の圃場脇を通って王都復元公園までのルートを、散策しながら双眼鏡などを使って野鳥観察を行った。
児童は配布された「秋の野鳥ミニ図鑑」を調べて「あれは絶対にハヤブサだよ」「ミサゴじゃないかな」などと勉強。永村会長の「ミサゴは英語でオスプレイ。ホバリングができるので、米軍機にその名が付けられた。上空からため池のコイを狙って捕獲している」などの説明を興味深そうに聞きながら、観察を楽しんだ。
約2時間の観察で、通年や秋に観られるダイサギ、タヒバリ、カワラヒワや、めったに観ることができないタゲリ、ハヤブサも観察された。

関連記事

  1. 『よみがえった石ころたち展」① 一支国博物館
  2. 壱岐市中体連球技・剣道大会成績
  3. 元Jリーガーが小学生を指導。フットボールクリニック
  4. 総額208億5600万円 新年度一般会計予算案可決
  5. 山本氏が無投票で再選 県議会議員選挙壱岐市選挙区
  6. 道下さんが壱岐で合宿。リオの銀メダルを報告。
  7. 4月26日に庁舎建設住民投票 投票率など尊重義務盛り込まれず 賛…
  8. 博多航路に新規参入計画 なかはらグループがフェリー確保

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP