地域情報

日本最古イエネコの骨 一支国博物館で公開

イエネコ(発掘作業が続けられているカラカミ遺跡) 本紙9月5日号で伝えた「日本最古イエネコの骨」(カラカミ遺跡から出土)が、一支国博物館3階多目的ホールで開催中の「弥生の動物園 特別公開展示」で、初めて一般公開されている。11月23日まで、入場無料。他に魚類、鳥類、ネズミ・タヌキ・イヌ・イノシシなど哺乳類の計100点の骨が展示されている。
イエネコの骨(とう骨=前腕の骨)は平成23年度の市教育委員会によるカラカミ遺跡(勝本町)発掘調査で時代を特定できる溝から発見されたもので、いまから2200年前から1700年前の弥生時代中期~後期のものであると特定された。
同遺跡で発見された千点以上の動物の骨とともに奈良文化財研究所に分析を依頼し、この1点が「イエネコ」であると同定された。
これまで考古学的に時代がはっきりとしたイエネコの骨の発見例は、神奈川県鎌倉市の「千葉地東遺跡」で確認された鎌倉時代(13世紀代)のものが最古で、実物資料としては約1300年の歴史を塗り替えたことになる。
カラカミ遺跡からは平成16~20年の九州大学の調査でイエネコの骨12点が発見されており、放射性炭素年代測定で弥生時代中期末のものと分析されているが、この骨が発見されたのは考古学的には時代が特定できない「包含層」からの出土だった。
カラカミ遺跡は今年度も市による発掘調査が続けられており、さらに新たな発見が期待されている。

イエネコ(日本最古が判明したイエネコの骨)

関連記事

  1. 「ふるさと割」で県内宿泊3千円オフ 宿泊予約サイトでクーポン配布…
  2. 焼酎ひろばに400人 35種を利き酒
  3. 「海の駅・湯がっぱ」開設へ 湯本・おさかなセンターを改装
  4. 「スカイ」と「みらい」。イルカ2頭の名前決まる。
  5. 運賃低廉化に8337万円。新年度一般会計当初予算案
  6. 壱岐-福岡ヨットレース。26艇が郷ノ浦港沖をスタート。
  7. キューバの島から壱岐の島へ 笹原直記副市長インタビュー
  8. 鼓笛隊セットを贈呈。筒城保育所幼年消防クラブ

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP