地域情報

国体を盛り上げよう 壱岐を元気にする会

カウントダウン(大声コンテストに行列)開幕まであと100日を切った長崎がんばらんば国体・がんばらんば大会を盛り上げようと、「壱岐を元気にする会」の久保田恒憲会長(63)が県国体実行委員会の募集した「応援事業」に2大会を登録、「おもてなし活動宣言」の輪を広げる活動に取り組んでいる。
「応援事業」は登録することによって、各種スポーツ大会などに「長崎がんばらんば国体・長崎がんばらんば大会応援事業」の呼称を使用し大会をPRすると同時に、「がんばくん賞」としてがんばくんぬいぐるみの賞品と賞状を授与することができる。久保田会長は5日に開催された「郷ノ浦町老人スポーツ大会」と、8月10日に開催予定の「全壱岐少年少女空手道大会」を同事業に登録した。
「おもてなし活動宣言」は登録証として配布される「がんばくん・らんばちゃんのおもてなしバッジ」を身につけて、会場の清掃活動や花いっぱい運動に取り組み、登録団体は「おもてなしのぼり」を掲げるもので、久保田会長の勧めで、壱岐では10団体以上が登録を行っている。
久保田会長は「国体の機運が盛り上がっていないと言われているが、実行委員会では様々な取り組みを行なっているので、まずは市民1人1人ができることから参加していくことが大切なのではないか。スポーツ大会、文化イベント、作品展など、がんばらんば国体・大会終了までに開催されるイベントの多くは応援事業に登録が可能だし、「おもてなし活動宣言」も団体が申請を出せばほぼ登録が認められる。のぼりを島内の至るところに立てましょう」と呼びかけている。

国体応援(国体盛り上げに取り組む久保田さん)

関連記事

  1. 3百年続く伝統行事 水神社で奉納相撲
  2. 松永翁の生い立ち描く 劇団未来座が公演
  3. 中学生が質問・提言 市子ども議会
  4. 壱岐商2回戦突破 次戦は海星(19日予定)
  5. 西鉄薬院駅に大型広告 猿岩大きくPR
  6. 初山が12年ぶり5度目の団体優勝 個人の部は山口、土谷が1・2位…
  7. 32年ぶりの日本一達成 全国消防操法大会ポンプ車の部 芦辺地区第…
  8. 『よみがえった石ころたち展」① 一支国博物館

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP