文化・芸術

子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室

 外国人と壱岐の子どもたちが交流する文化交流教室が15日、郷ノ浦町のクロスポート武生水であり、市内の児童17人が参加した。
文化交流教育を推進するNPO法人ナタデココ(東京)とコドモエキスポ壱岐が共催して、ナタデココ初の離島開催となった。
教室には市内外のアメリカ、インドネシア、インド、中国、韓国の外国人が「グローバルメンバー」として参加し、外国の名所や言葉を当てるクイズのほか、フィリピンのバナナダンスやシャークダンス、ソーラン節など世界のダンスを踊り皆で楽しんだ。最後には色々な国の「ありがとう」を学び、互いに伝え合った。
石田小4年の山内一真さんは、ユーチューブで世界の歴史を見るほど、外国に興味津々。英語教室にも通っている。「インド人と風船で遊んで楽しかった。将来は英語で外国の人と話したい」と話した。

関連記事

  1. 壱岐の魅力 新たな視点で 応募作品を展示「島の写真展」
  2. 壱岐高写真部が作品展示 郷ノ浦港、島の写真展
  3. 出迎え・見送りでおもてなし オレンジレンジライブ歓迎委員会
  4. 松永安左エ門記念館建て替えへ 令和9年度以降の開館を目指す 西鉄…
  5. 春の七草料理を提供 一支国博物館―
  6. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  7. しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも…
  8. 「大錯覚展」が博物館で開幕 目と大脳の不思議を体感

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP