政治・経済

7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント

壱岐焼酎を醸造する7蔵と酒販店でつくる壱岐焼酎委員会(江川正弘委員長)は「壱岐焼酎の日」の1日、乾杯イベントを壱岐酒類販売協同組合で開いた。
壱岐焼酎は平成7年に国税庁の地理的表示の産地指定され、今年で30周年を迎える。また同17年には、日本記念日協会に「壱岐焼酎の日」を登録し、今年は20年の節目を迎えた。市は25年に「壱岐焼酎による乾杯を推進する条例」を制定し、壱岐焼酎拡大を後押ししている。
イベントでは会場のスクリーンに、市東京事務所と友好都市の福島県楢葉町の3会場と映像を中継。記念日の日付にちなんだ午後7時1分に篠原一生市長の掛け声で集まった約120人と一斉に乾杯した。
新商品が出るたびに自身のSNSで宣伝しているという酒店店主の江川委員長は「若い人のアルコール飲料離れが顕著だが、蔵元も炭酸で割って飲める焼酎も開発しているので、もっともっと発信して宣伝していきたい」と話した。

関連記事

  1. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」
  2. 平均価格55万円台に回復 壱岐家畜市場12月子牛市 全国的に 回…
  3. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  4. 焼酎で本県をPR 「長崎の変」壱岐の蔵酒造
  5. 副市長に中上総務部長が就任 「豊富な行政経験と卓越した見識」 篠…
  6. たわわに実り初収穫 壱岐王様バナナ
  7. 国際認証B Corp取得 芦辺町の㈱Colere
  8. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP