政治・経済

7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント

壱岐焼酎を醸造する7蔵と酒販店でつくる壱岐焼酎委員会(江川正弘委員長)は「壱岐焼酎の日」の1日、乾杯イベントを壱岐酒類販売協同組合で開いた。
壱岐焼酎は平成7年に国税庁の地理的表示の産地指定され、今年で30周年を迎える。また同17年には、日本記念日協会に「壱岐焼酎の日」を登録し、今年は20年の節目を迎えた。市は25年に「壱岐焼酎による乾杯を推進する条例」を制定し、壱岐焼酎拡大を後押ししている。
イベントでは会場のスクリーンに、市東京事務所と友好都市の福島県楢葉町の3会場と映像を中継。記念日の日付にちなんだ午後7時1分に篠原一生市長の掛け声で集まった約120人と一斉に乾杯した。
新商品が出るたびに自身のSNSで宣伝しているという酒店店主の江川委員長は「若い人のアルコール飲料離れが顕著だが、蔵元も炭酸で割って飲める焼酎も開発しているので、もっともっと発信して宣伝していきたい」と話した。

関連記事

  1. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 20…
  2. 壱岐LCと協定 災害時ボランティアで市
  3. ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後…
  4. 3選出馬表明を持ち越す 白川博一市長
  5. 内海湾の恵みビールに 真珠貝で仕込んだ「パールスタウト」発売
  6. 炭酸割りで楽しむ「イキボール」 玄海酒造が新発売
  7. 10議員が5会派結成 政務活動費交付で市議会
  8. 日本郵便と協働体制構築を締結 社員1人を2年間本市に派遣

おすすめ記事

  1. エンヤマイト!ヤッサーホイサー! 八幡浦で盆行事カズラ曳き「歴史ある行事続けたい」
  2. 優勝は35㍍の池内克斗さん 芦辺浦でレインジャー大会
  3. 初の尺玉、勝本の夜空に大輪 壱岐の島夜空の祭典

歴史・自然

PAGE TOP