地域情報

壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に

 県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)の数を発表。14万5659人で前年から約5百人減り、過去最少になった。
本市でも3月末現在、2607人で前年から120人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。
子どもの数は昭和30年の1万8585人から同60年には9407人に半減し、減少が続いている。
総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は35・9%だったが、平成2年21・6%、今年は11・1%(前年比0・2ポイント減)になっている。
一方、65歳以上の高齢者の数は、昭和30年は3757人、平成27年9615人、令和3年9773人と増えてきたが、翌年以降は減少に転じ、今年は外国人を含め9364人。総人口に占める割合(高齢化率)は40・001%で、初めて4割を超えた。
※人口は昭和30年~令和2年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 名所巡るトレッキング 箱崎まち協がコース作成
  2. 消防本部が感謝状 男児を海から救助
  3. 本年度から36億円減、総額236億7千万円を計上。新年度一般会計…
  4. 漁場に大型船が錨泊。公海上で対処に苦慮。漁業者 「恐怖感ある」。…
  5. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  6. 安全運用願い祈願祭。屈折はしご付消防ポンプ車。
  7. 石路遺跡の牛骨は9~10世紀。年代測定で想定200年遡る。島内最…
  8. 高齢者の犯罪「みたんない」 防止標語4点を表彰

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP