地域情報

ニセ電話詐欺を未然に防ぐ ファミマの2店員に感謝状

壱岐署(坂瀬俊成署長)は4月24日、ニセ電話詐欺被害の未然防止功労者として、ファミリーマート壱岐郷ノ浦店の店員、町田智也さん(21)と下條響矢さん(22)に署長感謝状を贈呈した。
3月27日午前4時ごろ、同店に来店した60歳代の男性が20万円分の電子マネーを購入しようとしたため、応対した2人が不審に思い購入理由を尋ねたところ「パソコンがウイルスに感染したとメッセージが表示された」「対策費用として10万円の電子マネーが必要だと指示された」などと説明されたこと、指示の電話が繋がったままであったことなどから詐欺を疑った。
同店では一定額以上の電子マネーを購入する客に対して声掛けをするようにマニュアルで定められている。2人は男性に詐欺の可能性があることを説明したが、男性はなかなか納得せずに他店に行こうとしたため、同伴していた男性の妻に警察へ通報するように促し、駆け付けた壱岐署員が説得して被害を未然に防いだ。
町田さんは「勤めて半年くらいになるが、初めての経験だった。明らかに怪しかったので、声掛けをして説得すれば防げると思った」、下條さんは「このような詐欺に直面するとは思っていなかった。今後も積極的に声掛けを行って、事件を未然に防いでいきたい」とそれぞれ話した。

関連記事

  1. 「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市…
  2. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。
  3. コミュニティバス運行を検討。初山地区まち協設立。
  4. 芦辺小・中学校の集約検討を 久保田教育長は「地元から要望ない」 …
  5. 九州オープン綱引6連覇。壱岐玄海酒造TC
  6. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  7. 郷ノ浦港に立体駐車場計画、白川市長が明言。市議会一般質問
  8. 台風の農業被害。2憶5千万円超。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP