歴史・自然

市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる

台風11号の強風で、郷ノ浦町平人触の市指定天然記念物「山川家のエノキ」が折れているのが見つかった。
所有者の男性が、6日朝に家周辺を見回った際、幹の中ほどから折れているのを見つけた。市内最大のエノキとされ、折れる前は樹高14㍍、幹回りは6㍍あった。以前から幹の内部は空洞になっており、風が吹くと揺れ、枝が落ちるなどしていたという。だが、敷地内にはこのエノキの実が落ちて育ったと見られるほかのエノキも複数生えており、命を繋いでいる。古くから「縁の木」として有難い木として神社の御神木となっていることも多い。このエノキは民有地の敷地内にあるが、近くの国道からそびえる姿が見え、市民に親しまれていた。

関連記事

  1. 壱岐西海上ルート通過? 渡り鳥アカハラダカが南下
  2. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  3. 一部白化も新たな個体確認 環境省サンゴ礁を調査
  4. 本物の人面石展示 一支国博物館
  5. 俳人河合曽良翁316回忌 世話人会ら献句
  6. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  7. 半城湾の陸上いけすにサンゴ 未解明の産卵示す裏付けか
  8. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP