政治・経済

「OMOYA GIN」 品評会洋酒部門で金賞

世界のウイスキーとスピリッツを審査する品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」(同実行委主催、企画・運営ウイスキー文化研究所)の洋酒部門の審査結果が18日に発表され、石田町の重家酒造株式会社(横山雄三代表取締役)のクラフトジン「OMOYA GIN」(47度、500㍉㍑)が金賞を受賞した。

この品評会は、高品質なウイスキーとスピリッツを国内外に知ってもらうことを目的に、2019年から始まり、今年で4回目。規模はアジア最大級という。

実行委ホームページによると、洋酒部門と焼酎部門があり、20年から新設された焼酎部門では、芦辺町の壱岐の蔵酒造の「2千年の夢」が金賞を、「壱岐っ娘25度」と「無一物」がそれぞれ銅賞を、21年には同町の壱岐の華の「海鴉」が銀賞を受賞しているが、本市の酒造会社の製品で洋酒部門の受賞は今回が初めて。

今回の洋酒部門には国内外から519本の出品があり、全国のバーテンダーやメーカーら専門家延べ241人が審査。金賞は(今年は189本)は最高金賞(同23本)に次ぐ賞となっている。

横山代表(54)は「(ジンは)初めての商品で、金賞をいただけて励みになるし、自信になる。もっといい賞が獲れるように、皆さんに喜んでいただけるジンを造っていきたい」と話した。

「OMOYA GIN」は、壱岐麦焼酎をベースに、ジュニパーベリーと壱岐産ユズの皮を漬け込んだクラフトジンで、ユズの爽やかな風味が特徴。価格は500㍉㍑が税込3300円、200㍉㍑が同1650円。

関連記事

  1. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待
  2. たわわに実り初収穫 壱岐王様バナナ
  3. 九州市議会議長会に2議案提出 本市で県市議会議長会臨時総会
  4. 山田勝彦衆議が国政報告会 「島民以外も航路運賃低廉化を」 岡田克…
  5. 市議会が政務活動費を初導入 会派議員1人当たり月1万円 市議会定…
  6. へき地保育所閉所問題が混迷 閉園延長請願書に9議員賛同 来年3月…
  7. 郷ノ浦町坪触の県道一部トンネルに 来年度中完成へ
  8. CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット…

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP