地域情報

市独自で幅広い業種へ支援金。1事業者当たり20~30万円。前年同月比売上 20%減など条件。

市は10日、市議会定例会2月会議(17日)に上程する議案を発表した。一般会計補正予算案は、新型コロナウイルス感染症第3波に対応する市緊急経済対策事業第2弾として、2件に計1億6710万円を計上。県の営業時間短縮要請を受けた業種以外にも影響を受けている幅広い業種の市内事業者に対して、1者あたり20~30万円の支援金給付を行う。また外出自粛や県外・離島との往来自粛要請により乗客数が激減している九州郵船と壱岐交通に対しての補助金も盛り込んだ。

 

1月26日に開かれた第7回市緊急経済対策会議では「時短要請で苦しんでいるのは飲食店だけではない。納入業者、タクシーなども大きく収入が落ち込み、事業継続の危機を迎えている」と経済団体から幅広い業種への支援が求められた。国、県も「検討する」との回答以降、なかなか進められていなかったが、まずは壱岐市が単独で支援策を発表した。

上程議案の「市事業継続支援金事業」は事業費1億4600万円。コロナ長期化の影響を受けながら今後も事業を継続する事業者が対象で、社会保険に加入した職員が10人以上の法人に30万円、その他の法人・個人事業主に20万円を支援する。時短要請協力金を受給した飲食店等や、農漁業者、建設業、食品以外の製造業、医療福祉などは対象外となる。

コロナの影響は「前年同月比売上20%減」などが条件となっている。詳細は市ホームページに掲載。申請は3月1~26日。

公共交通確保対策支援事業補助金は計2110万円で、九州郵船のフェリーに1500万円(博多航路500万円、唐津航路1000万円)、ジェットフォイル博多航路に250万円。博多航路分は同額を対馬市も補助する。壱岐交通には乗り合いバス24台分360万円の支援がされる。

関連記事

  1. 市制20周年記念「NHKのど自慢」 本市で4回目の開催に20組出…
  2. 販売は計画比107% 第50回JA通常総代会
  3. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞
  4. 人口減少対策など11項目 中村知事に要望書提出
  5. お盆帰省は自粛を要望 県内に警戒警報発令
  6. 松永翁の生い立ち描く 劇団未来座が公演
  7. 業者、金額とも同じ契約内容。高速通信機器更新工事。市議会12月会…
  8. 25年度も10万人突破 一支国博物館入館者 須藤館長インタビュー…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP