地域情報

昔の農機具で脱穀体験 古代米づくり収穫祭

 原の辻ガイダンスの「古代米づくり体験 秋の収穫祭」が11月19日に開かれ、親子連れなど約150人が参加した。参加費は100円の予定だったが、悪天候が予想されたため無料となった。
参加者は同施設に展示している昔の農機具での脱穀体験や、土器の破片から完成品を組み立てる「土器パズル」、ダイコンで弾を作った豆鉄砲をワラのイノシシにを当てる「まめでっぽう体験」、投てき、投壺などにチャレンジした。
歯に稲穂を引っかけて人力での稲こぎに挑戦した本山結唯さん(盈科小1年)は「稲を引っ張るのは力が必要で難しかったけれど、ちゃんと脱穀できたので楽しかった。またやってみたい」と笑顔を見せた。
例年は圃場で収穫された古代米や野菜を使った料理が振舞われていたが、コロナ禍を配慮して古代米のちらし寿司と餅を持ち帰り用として配布した。

関連記事

  1. 「弟」 勝本中学校3年 中原 杏
  2. 山口紗奈さんが最優秀賞。第69回中学生弁論大会
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催
  4. 新副議長に今西菊乃さん 壱岐市議会で女性初
  5. 西川ヘレンさんが講演 第4回市社会福祉大会
  6. 石ころアート制作に140人 片岡朱央講師も発想に感激
  7. ようこそ、壱岐へ 離島留学生入市式
  8. 国境離島新法制定へ総決起大会 1300人が「頑張ろうコール」

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP