地域情報

エンヤーマイト!。八幡浦でカズラ曳き。

八幡浦の盆の伝統行事「カズラ曳き」が13~15日、同浦であり、住民総出でカズラを曳き、先祖の御霊を供養した。

カズラの蔓を編みこんだ約10㍍の綱を同浦の通り約1㌔を曳く行事で、13、14日は先祖を西方浄土から迎えるために西から東に、15日は東から西を往復する。15日には住民約120人が参加し、軒先から住民が力水を浴びせ、「エンヤーマイト、ヤッサーモッサー」の独特の掛け声とともに約2時間かけて往復した。カズラが通る道では、盆で供えた位牌を置く御座や箸を燃やし、送り火を灯した。今年は同協議会が用意した提灯を初めて各家に飾り、盆行事の雰囲気を高めた。

例年、地元の青年部が中心に行ってきたが、団員の減少で今年はまちづくり協議会、青年団、消防団、浦会が協力して実施。新型コロナウイルスの影響で開催も危ぶまれたが、不要不急の集合を避けるなど対策を講じた。青年団長の岩井槙吾さん(25)は「幼い頃からやってきた行事で、ご先祖も帰ってくる。絶対にやりたかった。無事にできてよかった」と話した。

関連記事

  1. マグロに合う本格麦焼酎。玄海酒造「TUNACHU」。
  2. 浴衣姿で出迎え 博物館アテンダント
  3. 芦辺地区まちづくり協議会設立 魅力と活気あふれる地区目指す
  4. 大量の黄砂が襲来。市内に注意喚起情報。
  5. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  6. 県中総体も中止が決定。市大会は開催の方針。
  7. 壱岐に初の「海の駅」 湯本に「湯がっぱ」オープン 地元有志が 手…
  8. 3万個のイルミネーション。旧初山中で1月4日まで点灯。

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP