地域情報

「九州探検隊」アンバサダー。博多大丸と認定証締結。

市と株式会社博多大丸との「九州探検隊」アンバサダー認定式が24日、市役所郷ノ浦庁舎で行われ、白川博一市長と博多大丸・高田徹取締役が認定書に署名を交わした。
「九州探検隊」(隊長・柚木和代社長)は博多大丸が開業65周年事業として2018年6月から始めたプロジェクトで、九州・沖縄の全119市を3年間かけて訪問し、地元九州・沖縄のまだ知られていない魅力ある「モノ」「コト」「文化」を発掘し、来店客に紹介・提供することで九州全体の活性化を目指している。

アンバサダー認定は壱岐市で39市目、長崎県では4市目となった。
認定した市の食、工芸、文化などは同店のパサージュ広場でのイベント、8階催事場や東館地下2階食品売り場で商材をクローズアップした企画イベントなどで展示する。また専用ホームページでの観光PR、中元・歳暮ギフトに商品提案、顧客への観光ツアー企画なども検討している。

高田取締役は「壱岐を訪れたのは初めてだったが、博多から1時間で来られるということを知って驚いた。魅力ある自然とグルメにあふれていて、個人的には興味のある神社の御朱印集めもできる。今後は何度も訪れて、魅力を発掘していきたい。社員全員が探検隊員なので、外商部だけでなく休日などで訪れた社員もその魅力を探り、情報発信をしていく」と話した。

白川市長は「壱岐には、販路開拓されればもっと売れる商品、正当な価格で取引される商品、まだ埋もれている商品がある。博多大丸の知見とコネクションで、認知度向上と活性化につなげていきたい」と期待をかけた。

関連記事

  1. 九州オープン綱引6連覇。壱岐玄海酒造TC
  2. 「原爆の悲惨さを語り継いで」芦辺中で被爆者の丸田和男さんが講話。…
  3. 芦辺地区まちづくり協議会設立 魅力と活気あふれる地区目指す
  4. クジラが定置網に 郷ノ浦漁協
  5. 赤ちゃんイルカ「ミラク」が死亡 イルカパークのアイドル
  6. 国語は小中学校とも県下5位 県小中学校学力調査
  7. 芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か
  8. 浴衣姿で出迎え 博物館アテンダント

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP