地域情報

タイ人留学生が料理。壱岐高調理部員と交流。

市は10日、壱岐高校調理室で、国際交流クッキングを行った。
市は法政大学と2015年12月に、地域産業の振興、地域社会の発展を担う人材の育成と教育研究の向上を目的に連携・協力協定を結んでおり、同大専門職大学院生(外国人留学生)をインターンシップとして受け入れている。
昨年1~2月に来島した中国人留学生の高靜さんに続いて、2人目として1月20日から2月24日まで市地域振興推進課、市観光連盟で従事しているのはタイ人のアッサワシタノン・ピーヤワンさん(30)で、高校生と交流しタイの文化を紹介する目的で、料理教室を開催した。
ピーヤワンさんはタイで一般的なスイーツの「かぼちゃのココナッツミルク煮」「タピオカ・ココナッツ」の2品の作り方を、同校調理部の1、2年生3人に手ほどきし、一緒に味わった。
ピーヤワンさんは「ココナッツミルクやナンプラーは、壱岐のスーパーマーケットでも販売している。タイ料理はスパイスもいろいろと使って、辛み、甘み、酸味などが複雑に入り組んでいて、日本の料理よりも味がはっきりとしているのが特徴。壱岐の人たちにもぜひ作ってもらいたい」と話した。
17日は市ヘルスメイトのメンバーに、グリーンカレーなどの調理を教えながら、文化交流を行う。

関連記事

  1.  病院企業団加盟を市医師会が了承 近く県に加盟要望書を提出  市…
  2. 国境離島新法 条文案を了承
  3. 文化ホールが「壱岐の島ホール」に 壱岐の蔵酒造が命名権契約
  4. 郵便局員に感謝状 詐欺を未然に防止
  5. 劇団未来座が旗揚げ 壱岐からスターを
  6. 小中学校の給食費無料化策を明言 白川市長が子育て改革案
  7. 「ふるさと割」で県内宿泊3千円オフ 宿泊予約サイトでクーポン配布…
  8. 辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP