地域情報

「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」

劇団「未来座・壱岐」の第2回公演「ココヤシの唄」がこのほど、一支国博物館多目的ホールで上演され、約120人の観客が地元劇団の舞台を楽しんだ。
原作は福田敏さんの「月讀とココヤシの唄」、脚本は高谷信之さん、演出は堀川真穂さんが担当。
壱岐と思われる島にココヤシの実が流れ着き、それとともに16年前に行方不明になっていたココヤシの笛を吹く星男が、記憶を失って島に戻ってくる。島の人たちの温かさに包まれ、星男は次第に記憶を取り戻し、再びココヤシの笛を吹くようになるという物語。
小学生から80歳代までの劇団員8人が出演し、音響、照明、映像ら裏方スタッフとともに、手作りの舞台を披露した。

 

関連記事

  1. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日
  2. 壱岐ロータリークラブが資金援助に調印 フィリピンの水道管取り替え…
  3. ホタルが乱舞。今年は見頃早めか。
  4. 「感染拡大の可能性は低い」。立ち寄り先はすべて消毒完了。
  5. 『よみがえった石ころたち展』③
  6. 麻薬探知犬が公開訓練 盈科小で税関業務授業
  7. 「ストップ孤立」
  8. お盆帰省は自粛を要望 県内に警戒警報発令

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP