地域情報

「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」

劇団「未来座・壱岐」の第2回公演「ココヤシの唄」がこのほど、一支国博物館多目的ホールで上演され、約120人の観客が地元劇団の舞台を楽しんだ。
原作は福田敏さんの「月讀とココヤシの唄」、脚本は高谷信之さん、演出は堀川真穂さんが担当。
壱岐と思われる島にココヤシの実が流れ着き、それとともに16年前に行方不明になっていたココヤシの笛を吹く星男が、記憶を失って島に戻ってくる。島の人たちの温かさに包まれ、星男は次第に記憶を取り戻し、再びココヤシの笛を吹くようになるという物語。
小学生から80歳代までの劇団員8人が出演し、音響、照明、映像ら裏方スタッフとともに、手作りの舞台を披露した。

 

関連記事

  1. 郷ノ浦町にPICラボ開所 IT人材育成や学びの場を提供
  2. 任期満了で報告会 国際交流員ウエスト・トレバーさん
  3. 郷ノ浦図書館移転を協議。交通ビルを含めた再開発計画も。市議会一般…
  4. 国内初の農業版マルチワーカー JAが特定地域づくり事業協組設立
  5. 最優秀は「焼酎まんじゅう」。壱岐焼酎料理レシピコンテスト。
  6. 筒城浜で海開き神事 海水浴の安全を願う
  7. 今年で最後、保存会が解散 津神社壱岐国牛まつり
  8. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP