地域情報

壱岐の食発表会に80人 林農水相も参加

壱岐の新鮮な食材を活用した料理や焼酎、観光資源を東京圏にアピールする「壱岐島・島ぐるみ循環型社会創造プロジェクト発表会」(島のめぐみ観光農園プロジェクトチーム主催)が7月16日、東京・日比谷松本楼で開かれた。
林芳正農林水産大臣をはじめ、マスコミ関係者や壱岐に興味を持つ人など80人が参加。左野健治市企画振興部長、原田頴一壱岐の蔵酒造社長らが壱岐のPRに努めた。
林農水相は「政府は海外からの観光客を受け入れるインバウンド計画を推進しており、昨年は1300万人が訪れた。彼らの1番の目的は美味しものを食べることで、次が観光。飲食費だけで6千億円に達する。2020年までには1兆円になるだろう。壱岐は沢山の魅力があると言われており、大いに発信してほしい。政府も応援していく」と挨拶した。
会場では壱岐牛やアスパラ、サザエ、ウニ、薩摩揚げ、アワビの燻製など、壱岐の食材をふんだんに活用した料理を提供。地域おこし協力隊の大川香菜さんによるウニ割り実演も催され、人気を博した。

関連記事

  1. 驚愕の平均価格8・9%増。アフターコロナ見えた子牛市場。2年4か…
  2. 壱岐単独のガイドブック発行 「地球の歩き方JAPAN 島旅06 …
  3. 委員長に西雪晴さん 選挙管理委員会
  4. 17日間の中国語研修から帰国 壱岐高東アジア・中国語コース14人…
  5. 妻ヶ島で公式かくれんぼ大会開催 11月2日~4日、無人島で初 今…
  6. 「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館
  7. 「鎮魂と復興に祈りを込める」郷ノ浦で24年ぶり花火大会。
  8. 「九州探検隊」アンバサダー。博多大丸と認定証締結。

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP