政治・経済
-
RE水素システム壱岐病院に応用 市が計画、R8年導入目指す 熱と酸素も活用 医療施設では日本初
市は、太陽光発電と余剰電力を水素として貯蔵する「RE水素システム」を県壱岐病院に設置する計画を進めている。水素の貯蔵を含めた太陽光発電システムの病院への活用は日本初。市はすでに経済産業省資源エネルギー庁の補助事業(エネルギー構造高度化・転換…
-
玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
玄海原子力発電所が立地する佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は10日、町内で記者会見を開き、高レベル放射性…
-
昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人
県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)の数(4月1日現在)を発表。15万261人で前年から4…
-
副市長に中上総務部長が就任 「豊富な行政経験と卓越した見識」 篠原市長が 議会初登壇
市議会定例会5月会議が2日に開かれ、4月14日の市長選で当選した篠原一生市長が初めて登壇…
-
篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
14日の市長選で当選した篠原一生市長(46)が18日、市役所郷ノ浦庁舎に初登庁し、職員に出迎えら…
-
重家酒造がグランプリ獲得 九州の蔵で初 「 松尾大社酒-1グランプリ」
-
山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
-
篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 投票率72・64%
-
協力隊員に名子さん、林さん ―海の資源回復担当―
-
CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット