社説

スポーツ応援マナーの周知を

「スポーツの秋」で様々な大会が催されている。スポーツは、出場している選手はもちろん、監督・コーチ、応援している市民にも活力を与えていることは間違いない。だがドジャース‐パドレスの地区シリーズ第2戦で観客から物が投げ込まれて試合が中断したように、応援マナーに関して物議を醸すことも多々ある。
そこまでひどいマナー違反ではなくても、本市の大会等でも「これは止めた方が良いのではないか」と思える行為を度々目にする。例えば野球の試合中に、スタンドから選手に声を掛ける保護者がいる。単なる応援なら良いが、アドバイスを送るような行為が見られる。試合中に選手に話しかけること自体がマナー違反だし、技術的なアドバイスは監督、コーチの役割で、保護者が口を出すことではない。野球経験者なら言いたくなる気持ちは分からないでもないが、声を掛けられる選手が何よりも迷惑している。
おそらく野球経験のない保護者だと思うが、相手チームがエラーをして出塁した時に、大きな拍手と歓声を上げていたこともあった。これもマナー違反だし、できれば相手投手の四死球での出塁時も、拍手などは控えた方が賢明だ。ボール球をよく見極めたとも言えるが、喜びの表現は自チームのプレーを称賛するもので、相手選手を侮辱するものであってはならない。
ある陸上競技の大会では、大会役員の任務に就いている教諭が、競技中の自分の学校の生徒に声を掛けていた。応援したい気持ちはよく分かるが、役員は大会中はその仕事に専念し、どの学校の生徒でも平等に接しなければならないはずだ。自校の生徒を応援するあまり、役員の大事な仕事が疎かになっているような場面も目にした。アドバイスは大会役員には就いていない監督が行うべきだ。
知らないうちにマナー違反をしている人もいると思うので、見かけた場合はその人がたとえ年配者であったとしても、応援している仲間が遠慮なく指摘するべきではないか。

関連記事

  1. 一刻も早く交通ビル撤去を
  2. さらに進んだ子ども議会に。
  3. 市民に疎外感の20周年式典
  4. 社説・壱岐をこよなく愛した松尾局長
  5. 改めて感じるスポーツの力
  6. 島基準という取組み
  7. 社説・政策条例提案も市議の役割
  8. 社説 フィルム・コミッション設置を熱望

おすすめ記事

  1. 私服で登校、身だしなみ自ら判断 壱岐商でオフィスカジュアルデー
  2. 壱岐が長崎離島初の九州大会進出 センバツ甲子園出場に大きく前進 県秋季高校野球準優勝
  3. 秋の夜空に大玉開く 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP