政治・経済

循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる

壱岐の未来について、実現したいことを話し合い具体化する「壱岐なみらい創りプロジェクトSDGs対話会」が、7月24日に壱岐の島ホールであった第1回対話会で始まった。
一般社団法人壱岐みらい創りサイト(吉田寛理事長)が主催し、今年で7年目。これまでの対話会から出されたアイデアで、スーパーでの期限が迫った食品の購入を促すシール「食べてほしーる。」や原の辻ガイダンス横のテレワークセンターなどを実現している。
本年度第1回対話会には市内高校生や自営業者、会社員、農業者ら27人が参加し、自身がやりたいことなど意見を発表し合った。
続いて、壱岐高校ヒューマンハート部探求チームと、壱岐商業高校企業体験プロジェクトのメンバーが、市内の事業者らにインタビューした結果を発表。循環型社会を目指して竹を使った製品や、仕事を求める人と人手を求める人のマッチングアプリの開発などを提案した。
壱岐高2年の里吉海斗さんは「壱岐が大好きで盛り上げたいと思い参加した。壱岐の魅力を多くの人に伝えたい」と話した。
第2回は10月の予定で、今後アイデアを具体化していく。

関連記事

  1. 壱岐上空遊覧を満喫 ORC創立60周年記念
  2. 収穫、木工体験も 観光農園へ準備 片山あじさい園
  3. 勝本浦を「海業」の拠点に 篠原市長、大石知事に12項目を要望 篠…
  4. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  5. 旧交通ビル解体工事始まる 8月末に撤去完了予定 台風の度に外壁等…
  6. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予…
  7. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…
  8. 「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP