地域情報

松永翁の生い立ち描く 劇団未来座が公演

市民劇団未来座・壱岐(吉永清信座長)の定期公演「印通寺の亀・大志を抱く」が3月27日、一支国博物館であり、市民約80人が観劇した。

石田町出身の偉人、松永安左エ門を壱岐高校2年の吉田亘輝さんが演じ、印道寺に生まれ、23歳で慶應義塾を去るまでの人生を史実に基づき描いた。

公演では福沢諭吉とその娘婿の桃介との出会いや地元の家業をやめる葛藤など感情豊かに描かれ、終演後には大きな拍手が起こった。

吉永座長は公演後、「令和7年には生誕150年を迎える。郷土の偉人の松永安左エ門を再認識していただければ幸いです」と話した。未来座は現在、団員30人で活動しており、随時団員を募集している。

関連記事

  1. 中国語コンテストで6連覇 壱岐高の離島留学生 17日から 島内説…
  2. フェリー、JFを減便。経営ひっ迫の九州郵船。
  3. 男児救出の2人と1団体表彰。1トンの石板をジャッキアップ。壱岐市…
  4. 椎の木からサクラ。鳥が実を運び成長。
  5. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  6. 原の辻ガイダンスお田植え祭に150人参加
  7. 悲願の国境離島新法が成立 壱岐地域5島も特定地域に指定
  8. 史上初のW女子横綱誕生 一支國幼児相撲大会

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP