地域情報

「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」

劇団「未来座・壱岐」の第2回公演「ココヤシの唄」がこのほど、一支国博物館多目的ホールで上演され、約120人の観客が地元劇団の舞台を楽しんだ。
原作は福田敏さんの「月讀とココヤシの唄」、脚本は高谷信之さん、演出は堀川真穂さんが担当。
壱岐と思われる島にココヤシの実が流れ着き、それとともに16年前に行方不明になっていたココヤシの笛を吹く星男が、記憶を失って島に戻ってくる。島の人たちの温かさに包まれ、星男は次第に記憶を取り戻し、再びココヤシの笛を吹くようになるという物語。
小学生から80歳代までの劇団員8人が出演し、音響、照明、映像ら裏方スタッフとともに、手作りの舞台を披露した。

 

関連記事

  1. 伝統文化で日韓交流 壱岐高で芸術鑑賞会
  2. 人口減少対策など11項目 中村知事に要望書提出
  3. 11月からは1ゾーン 九州郵船燃油調整金
  4. 新年度予算236億4千万円。ほぼ本年度当初並み規模。SDGs関連…
  5. 湯ノ本温泉・平山旅館が日本秘湯を守る会に加盟
  6. 芦辺中は校舎新築へ 白川市長が考え示す
  7. 芦辺小・中学校の集約検討を 久保田教育長は「地元から要望ない」 …
  8. 木桶の蓋から古文書。明治の生活色濃く。重家酒造。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP