地域情報

「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」

劇団「未来座・壱岐」の第2回公演「ココヤシの唄」がこのほど、一支国博物館多目的ホールで上演され、約120人の観客が地元劇団の舞台を楽しんだ。
原作は福田敏さんの「月讀とココヤシの唄」、脚本は高谷信之さん、演出は堀川真穂さんが担当。
壱岐と思われる島にココヤシの実が流れ着き、それとともに16年前に行方不明になっていたココヤシの笛を吹く星男が、記憶を失って島に戻ってくる。島の人たちの温かさに包まれ、星男は次第に記憶を取り戻し、再びココヤシの笛を吹くようになるという物語。
小学生から80歳代までの劇団員8人が出演し、音響、照明、映像ら裏方スタッフとともに、手作りの舞台を披露した。

 

関連記事

  1. KDDI「しまものラボ」、離島産品の発信サポート。
  2. 長崎版画を体験 歴文移動博物館
  3. 朝来市が壱岐牛提供 ふるさと納税
  4. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  5. イルカのひかり死亡 今年3頭目の訃報
  6. 三島小で水産教室 カサゴ放流を体験
  7. 資源回復には産卵期漁獲規制を 市マグロ資源を考える会総会
  8. 壱岐焼酎で乾杯イベント。1日午後7時1分一斉に。

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP