地域情報

海底から土器など発見 水中遺跡調査で見つかる

県埋蔵文化財センターは10日、八幡半島と渡良、小牧崎周辺の3地区で水中遺跡の分布調査を実施。小牧崎周辺では水深5~6㍍の海底で、近代の陶磁器や古墳、縄文、弥生時代の土器約30点が見つかった。

調査は県水中文化遺産保存活用推進事業(令和3~7年度)として行われ、水中遺跡の範囲などを把握し、保存・活用することを目的に本市はじめ対馬、五島、島原県北地区で実施される予定。

本市では事前に文献調査や聞き取りを行い、8か所を陸上から調査した上で、文化財保護担当の職員2人が3か所の水中を調べた。そのほか渡良地区では須恵器が5点ほど見つかったという。  調査成果は今後、講座などで市民に報告する予定。

水中遺跡は海域や湖沼などで常時もしくは満潮時に水面下にある遺跡とされ、全国46万か所以上ある遺跡のうち、水中遺跡は約4百か所(本県では54、本市では7)が確認されている。

関連記事

  1. 下條雄太郎が両高校に寄付「壱岐の高校生に夢の実現を」
  2. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め
  3. 壱岐高「集落と古墳の関係」が優秀賞。全国高校生歴史フォーラム
  4. 弟宛の直筆手紙など発見 50年以上ぶりに開錠、貴重史料数十点 松…
  5. 壱岐焼酎ベースに。重家酒造ジン製造へ。
  6. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR
  7. 壱岐市とウエスレヤン大学、包括連携協定を締結。
  8. 今年初めてO157が発生

おすすめ記事

  1. 壱岐署が各種支援活動を実施 12月2日まで犯罪被害者週間
  2. 勝本浦を「海業」の拠点に 篠原市長、大石知事に12項目を要望 篠原市長就任後初
  3. 絆が198で団体優勝 九郵杯壱岐グラウンドゴルフ

歴史・自然

PAGE TOP