地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. GIGAスクール構想。予算案可決で年度内整備。
  2. ハイジャック事件を想定。壱岐空港で訓練実施。
  3. 長蛇の列で即完売。壱岐焼酎プレミアム商品券。
  4. クラフトビール製造へ準備。「勝本、壱岐を盛り上げたい」。原田酒造…
  5. 江戸時代末の壱岐と比較 一支国博物館で「壱岐名勝図誌展」開幕
  6. 「安全に『絶対』はない」玄海原発説明会に市民は困惑。質問相次ぎ、…
  7. 住民説明会26日から実施 市庁舎建設で意見聴取 菊森会長出席
  8. 九州政財界トップが集結。長崎IRを九州一体で支援。九州知事会議・…

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP