地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 山口紗奈さんが最優秀賞。第69回中学生弁論大会
  2. 「警察から前副市長らに措置ない」、不正入札疑惑に白川市長が言及。…
  3. 芦辺地区第1分団ポンプ車8連覇。郷ノ浦地区第7分団2部小型ポンプ…
  4. 「感染拡大の可能性は低い」。立ち寄り先はすべて消毒完了。
  5. 焼酎ひろばに400人 35種を利き酒
  6. 市長選候補が討論会。テレビ、ラジオで放送。
  7. 空港滑走路延長には難色、後継機にATRを検討。壱岐市から県知事要…
  8. 壱岐初のゲストハウスが開業 大川漁志・香菜さん夫婦

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP