地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. アンパンマンに大歓声。JA壱岐市がショー開催。
  2. 「壱岐の未来に貢献したい」 成人式で誓い新た
  3. いきっこ留学で小中学生10人。壱岐高校離島留学は12人。入市式で…
  4. 春の風物詩 賑わう瀬戸市
  5. 5百個のキャンドルで偲ぶ 郷ノ浦精霊流しに540人
  6. 市長リコール署名必要数届かず。『署名数は6603筆』。市民団体 …
  7. 県内数人の快挙!壱岐商初の全商7種目1級合格。情報処理科3年、山…
  8. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP