地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. GIGAスクール構想。予算案可決で年度内整備。
  2. 湖北省高校生が来島 一支国博物館を見学
  3. 「鎮魂と復興に祈りを込める」郷ノ浦で24年ぶり花火大会。
  4. 一支国博物館指定管理者「乃村工藝社」が今年度で撤退。新指定管理者…
  5. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  6. いきっこ留学で小中学生10人。壱岐高校離島留学は12人。入市式で…
  7. 子牛平均価格71万円を突破 初百万円超えが7頭誕生
  8. 関ブロ 落選、ケーブルTVも指定管理変更へ。熊本・光ネットワーク…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP