地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 石路遺跡の牛骨は9~10世紀。年代測定で想定200年遡る。島内最…
  3. 米軍ヘリが緊急着陸。故障で壱岐空港に。
  4. 「市長・議会に任せる」なら賛成、「任せられない」なら反対の考え方…
  5. 海女レーベル初登場 大川香菜さんのAMARMADE
  6. ミュシャの作品200点展示。一支国博物館開館10周年記念。
  7. 壱岐高が優秀賞受賞 全国高校生歴史ファーラム
  8. 「世界と長崎の貿易品展」 博物館オープン収蔵展示

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP