地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 『よみがえった石ころたち展』③
  2. 観光拠点整備へ。遊覧船発着所も移転。勝本浦に埋立計画。
  3. 白川市長と中村知事、滑走路延長で論戦。壱岐市から県知事要望。
  4. 今年で最後、保存会が解散 津神社壱岐国牛まつり
  5. 初山小が団体戦準優勝。子供自転車県大会
  6. 壱岐署に門松寄贈 盈科小交通少年団ら
  7. ソメイヨシノが満開
  8. カウントダウン、初日の出 華やかな新年の幕開け

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP