地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  2. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート
  3. 飲食店・宿泊施設に 30~100万円支援。
  4. マグロ漁を2か月間自主規制 壱岐・対馬漁師が資源確保に決断
  5. 米軍ヘリが緊急着陸。故障で壱岐空港に。
  6. 「壱岐の華」金賞受賞 福岡国税局酒類鑑評会
  7. コロナ鎮静願い鏡開きも。壱岐大大神楽奉納。
  8. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP