地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 下条英則、山内賢明両氏。秋の叙勲を受章。
  2. クジラが定置網に 郷ノ浦漁協
  3. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  4. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  5. 国内初の気候非常事態宣言。地球温暖化防止に先陣切る。
  6. 産卵期の漁獲制限を!! マグロ資源を考える会
  7. NCCで百回放送スタート 壱岐高放送部ふるさとCM
  8. 新副議長に今西菊乃さん 壱岐市議会で女性初

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP