地域情報

母校壱岐高で中国語教える。上海大3年、百﨑さん非常勤講師に。

壱岐高校東アジア歴史・中国語コースで行われている中国語の授業に、同コースを卒業した百﨑琳恭(りく)さん(22)=石田中出身=が非常勤講師として教壇に立ち、生徒に中国語を教えている。

百﨑さんは現在、上海外国語大学国際経済貿易学部の3年生。昨年1月、新型コロナ感染症の拡大に伴い、やむなく帰国して以降、市内の自宅でオンライン授業を受けている。

壱岐高校では本年度、同様に上海から中国語教諭が来日できてないことから、帰国していた百﨑さんに非常勤講師を依頼。同校で中国語を教える深川文教諭のサポート役として、先月から全学年の中国語授業を担当し、語学だけでなく、上海での生活などの体験談を紹介したりしている。

16日午前にあった1年生12人の授業では、百﨑さんは単語の発音を教えたほか、生徒に「この服の色は何色ですか」「これ飲みますか」などと中国語で投げかけ、生徒も中国語で返していた。

深川教諭によると、中国語の発音や言い回しは教科書や辞書通りでないこともあり、細かい表現やニュアンスなどを〝本場仕込み〟の百﨑さんに確認することもあるそう。

学部内に日本人はほぼおらず、大学の講義や日々の生活など全て中国語を話して暮らしている百﨑さん。「コロナで(生徒が)上海研修に行けていないので、少しでも文化を知ってもらって進学に生かしてもらえたら。このコースに来てよかったと思って貰えればうれしい」と話した。百﨑さんは夏休みまでの1学期いっぱい、教壇に立つ予定。

関連記事

  1. 春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。
  2. 議会は「庁舎建設が必要」と結論 採決は賛成11、反対3 庁舎建設…
  3. 海にゴミを捨てないで 壱岐海上保安署が劇で呼びかけ
  4. ハッピーヒルズで落成式 市内3か所目の特養ホーム
  5. 大学進学率は13市中5番目 27年度学校基本調査
  6. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電
  7. 郷ノ浦町にPICラボ開所 IT人材育成や学びの場を提供
  8. 市長リコール署名必要数届かず。『署名数は6603筆』。市民団体 …

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP