地域情報

壱岐、対馬周辺海域 洋上発電で現地調査へ。

第2回県洋上風力発電ゾーニング導入可能性検討協議会が10月27日、長崎市であり、壱岐市と対馬市のそれぞれの周辺海域を「適地エリア」として、本年度に2次スクリーニング(詳細検討)を実施ことにした。

同協議会は、環境に配慮した地域共生型の洋上風力発電導入事業の導入に向けて今年2月に第1回会議を開催。県内沿岸海域から自然公園や世界遺産地域、漁港区域、指定避難区域などの「保全エリア」を除外した範囲をゾーニング対象範囲にし、地元関係者を含め、2次スクリーニング実施の意向がある海域を適地エリアに決めることにしていた。

第2回協議会では、今後、両市の協議会(本市は27日に開催予定)で協議する予定のほか、現地調査やヒアリングを行うことを確認した。

関連記事

  1. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。
  2. 27日若宮水産リニューアル。壱膳でピザ、カレー提供。
  3. 18小学校区の先陣を切る~三島まちづくり協議会が設立。
  4. アッパレカレー完成セレモニー 壱岐商生徒が考案、商品化 
  5. 4月下旬リニューアルオープン。イルカパークを観光の目玉に。
  6. 芦辺中は校舎新築へ 白川市長が考え示す
  7. ようこそ、壱岐へ 離島留学生入市式
  8. 山本二三さんがアニメーション制作実演。一支国博物館特別講座

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP