地域情報

壱岐、対馬周辺海域 洋上発電で現地調査へ。

第2回県洋上風力発電ゾーニング導入可能性検討協議会が10月27日、長崎市であり、壱岐市と対馬市のそれぞれの周辺海域を「適地エリア」として、本年度に2次スクリーニング(詳細検討)を実施ことにした。

同協議会は、環境に配慮した地域共生型の洋上風力発電導入事業の導入に向けて今年2月に第1回会議を開催。県内沿岸海域から自然公園や世界遺産地域、漁港区域、指定避難区域などの「保全エリア」を除外した範囲をゾーニング対象範囲にし、地元関係者を含め、2次スクリーニング実施の意向がある海域を適地エリアに決めることにしていた。

第2回協議会では、今後、両市の協議会(本市は27日に開催予定)で協議する予定のほか、現地調査やヒアリングを行うことを確認した。

関連記事

  1. コロナ検査気軽に 検査キット自販機設置
  2. 日本初の無人機実証実験。国境監視、海難救助に期待。
  3. 投票率は63.67%
  4. 人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。
  5. 勇壮な海曳き、里曳き 壱岐市御柱祭に9百人参加
  6. 空港滑走路延長には難色、後継機にATRを検討。壱岐市から県知事要…
  7. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ
  8. 災害危険箇所を調査 ―避難誘導を再確認―

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP