スポーツ

壱岐ー福岡ヨットレース。32艇出走も微風で不成立。

第2回壱岐‐福岡ヨットレース2018(博多ヨットクラブ主催)が16日に行われ、ハウステンボス、唐津、新門司、若松、別府、山口県室津など所属の32艇が出走した。同レースは40年近くの歴史があり福岡・小戸~壱岐の区間で行われていたが、昨年から逆コースにリニューアル。郷ノ浦港沖からスタートし、小戸まで約34マイル(54・4㌔)を4~5時間かけて、所要時間などで得点を競うレースとなった。今年から優勝艇に壱岐市長杯も贈られることになった。

だがレース当日は朝から濃霧が発生。視界が50㍍ほどになったため予定の午前8時に出港できず、ジェットフォイル運航時間とも重なったため、午前9時半のスタートとなった。その後、風が弱まり、たびたび無風状態になったことから、タイムリミットの午後5時までにフィニッシュした艇がおらず、レースは不成立となった。

博多ヨットクラブ事務局の白石伸彦さんは「せっかくの市長杯が幻となって来年に持ち越されたが、入賞艇に用意された壱岐の海産物詰め合わせの記念品はじゃんけん大会で贈呈した。前夜祭では壱岐牛を提供して頂き、白いビーチと壱岐の大自然を満喫でき、参加艇のオーナーからは満点の評価を頂いた。来年も参加したいという声が多く、ひと安心した」と話した。

関連記事

  1. 福原(郷ノ浦)が2冠 県中総体陸上競技
  2. 田中亜可梨が27年ぶりに大会記録更新 中体連女子千五百メートル
  3. 一支国博物館は減少 GW観光客数 
  4. 市民体育大会 球技種目に760人が参加
  5. 8~10月は値上げなし 九州郵船燃油調整金
  6. 壱岐ウルトラマラソンに女王・望月さん 新春マラソンには川内さん
  7. 壱岐から東京五輪選手を 「子ども夢応援プラン」創設へ 市議会 一…
  8. 中田靖稀(霞翠6年)が全国出場決める 県小学生陸上コンバインドB…

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP