地域情報

志原・初山小でフラメンコ 蘭このみスペイン舞踏団

志原小(フラメンコを体験した児童) 文化庁の「文化芸術による子供の育成事業‐巡回公演事業‐蘭このみスペイン舞踊団」の公演が6日に志原小学校(松嶋真美子校長、72人)、7日に初山小学校(江浪俊彦校長、34人)で行われ、舞踏団のダンサー22人、演奏家4人など総勢30人が来校。早朝から本格的な舞台装置を組み立て、全校児童が鑑賞した。
子どもたちにとってスペイン舞踊の舞台鑑賞は初めてだが、10月に行われたワークショップに団員5人が来校し、楽器演奏や衣装や靴の着用、掛け声とダンスの練習など体験活動を行っていた。
それだけに本番では楽曲「アンダルシアの風」を手拍子をしながら鑑賞。目の前で披露される迫力たっぷりの情熱的なフラメンコのダンスと生のギター、カンテの演奏を存分に楽しんだ。志原小では楽曲中の「ブレリアス」(3拍子のスペイン民謡)で児童が太鼓のような「カホン」を叩いてダンスを盛り上げ、「ふれあいダンスコンサート」では6年女子児童がフラメンコの衣装を身につけて、5年生以下の児童や志原保育所の園児も参加して、ダンサーらと一緒に足踏みダンスを踊った。
舞踏団代表の蘭このみさんは「ワークショップで教えたカホン、ダンスを、みんなが積極的に練習してくれたので、感動的な舞台になりました」と児童たちの熱心さを称えた。志原小で生徒代表のあいさつをした野元葉月さん(6年)は「こんなに多くの人たちが遠くから志原小に来てくれて感動しました。初めてで緊張したけれど、きれいな衣装で踊ることができて、とても楽しかったです」と礼を述べ、蘭さんに花束を渡した。

志原小(華麗なフラメンコのステージ)

関連記事

  1. 愛称「壱岐の島ホール」 命名権採用通知書を交付
  2. 人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。
  3. 国境離島新法50億円交付金創設 事業費ベースで100億円超え
  4. ATR機導入を検討。ORC日野社長が言及。
  5. 企画展「司馬遼太郎と壱岐」。一支国博物館で開幕。
  6. 堀江、長田が2冠 市空手道選手権
  7. 壱岐のギネス記録がピンチ!!
  8. 田中さん(長崎商)4区を疾走。全国高校女子駅伝で26位。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP