スポーツ

勝本が逆転で優勝。中学女子ソフトボール

ソフトボールの春季市中学生女子大会(第45回県中学生女子大会壱岐予選会)が21日、大谷公園専用球場で開かれ、勝本が2勝を挙げて優勝。1勝1敗で2位の郷ノ浦とともに、6月23、24日に島原市で開かれる県中学大会への出場を決めた。

ともに1勝同士で迎えた第3試合、郷ノ浦‐勝本戦が実質の決勝戦となった。郷ノ浦は1回表、まだ制球が定まっていない勝本先発・香椎の投球をじっくりと見定め、2四球2安打4盗塁と2つのバッテリーエラーで一挙に3点を挙げた。勝本は1回裏、先頭の香椎が左翼線へ本塁打を放ち1点を返すと、2回にも無死からの連続安打でチャンスを作り、敵失もあって2得点。試合を振り出しに戻した。郷ノ浦は3、4回に1点ずつを追加したが、勝本は4回裏、1番香椎の三塁強襲打、2番山石の中前安打、3番坂本のショートゴロ間にそれぞれ1点を加えて逆転。6回裏も3番坂本のセンターへの二塁打、4番松尾の左前打で2点を追加した時点で、80分の時間制限を超えたため8‐5で勝負を決めた。

サッカーで鍛えた下半身の強さで粘投を見せた香椎彩香投手は「1回に3点も取られてしまったが、味方がしっかりとフォローしてくれた。2回以降は丁寧に投げられたと思う。初回の本塁打は、たまたまうまく当たっただけです」と笑顔を見せた。松尾あこキャプテンは「1年生にとって初めての試合なのに、練習の成果をしっかりと出していた。厳しい場面でも笑顔で乗り越えていくのが、このチームの特徴です」と話した。

例年、春季大会はソフトボール未経験の1年生も加入することで、エラーなどミスが多いが、今年は第1試合の郷ノ浦‐芦辺戦では8、9回のタイブレークでも得点がなく決着がつかなかったように、各チームとも守備力が強化されてきた。特に投手陣は、日本代表チームの投手でもある壱岐高校・森勇紀教諭(33)の指導を受けたこともあり、レベルが高まっている。6月の県大会でも、そのレベルアップぶりを示してくれそうだ。

関連記事

  1. 市庁舎建設の賛否を問う住民投票告示 26日投開票
  2. 野上恵子さんと一緒に走った!十八銀行陸上部が教室開講。
  3. 大相撲・壱岐の嶋が引退 最高位は幕下、通算226勝
  4. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室
  5. 白川博一氏が再選 「継続は力」に信任 壱岐市長選
  6. 田中亜可梨(芦辺中出身)が23日の都大路へ。長崎商が長崎市役所表…
  7. 初のSG「笹川賞」出場が決定 ボートレーサー・下條雄太郎
  8. 筒城浜で心身を鍛錬 剛柔流空手道合同寒稽古

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP