地域情報

能・狂言を鑑賞、体験 筒城小

筒城小学校(片山勝也校長、38人)は10月27日、「能・狂言鑑賞会」を同校体育館で開き、全校児童、保護者ら70人が壱岐ではめったに機会がない古典芸能の世界に触れた。
文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の一環で、神奈川県を拠点にしている「鎌倉能舞台」の一行22人が出演。県内で5校、市内では同校のみの公演。10月1日にワークショップが開催され、児童は予備知識を得て鑑賞し、この日も狂言の構え、発声、笑い方などを習った。
「狂言・柿山伏」は柿を盗もうとした山伏が畑主に見つかってしまい、イヌ、サルなどの鳴きまねをしてごまかそうとするコミカルな話。トビのまねをする山伏の姿に、児童からは笑いが起こった。
「能・安達原」は鬼女として生まれ、犯してきた罪に悔恨の念を抱いている女が、諸国行脚の山伏を泊めてもてなそうとしたが、薪を取りに行っている間に鬼女としての秘密を見られてしまう悲しい物語。鬼女の感情表現に児童らは静かに見入った。
 

関連記事

  1. 陸上養殖トラフグが壱岐特産品に 低塩分生態環境水で安全安心
  2. まちづくり協議会設置へ。市は各校区で説明会実施。地域課題は地域で…
  3. 10%プレミアム商品券を発行 地域おこし協力隊2人増員 白川市長…
  4. 壱岐逸品 第二十九品『壱岐味鶏の炙り刺し』
  5. 百歳到達者14人に祝状 安倍総理、中村知事
  6. 壱岐焼酎で乾杯イベント。1日午後7時1分一斉に。
  7. お宝通り命名 お宝地蔵大祭
  8. 海保長官表彰など。2人に表彰伝達。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP