地域情報

市議会定例会5月会議 耐震工事は合併特例債期限内に完了目指す

市議会定例会5月会議は11日開会し、現4庁舎の耐震診断業務の委託料1400万円を追加する一般会計補正予算案を可決、報告2件を承認。庁舎建設特別委員会調査報告が行われ、同委員会の調査は終了した。
同委員会の鵜瀬和博委員長は「新庁舎建設は中止になったものの、有効な財源である合併特例債の活用期限を考慮すれば、早急に各庁舎等の耐震強度等を調査し、必要に応じて耐震改修、長寿命化改修を実施されたい」などと要望した。
耐震工事などの今後のスケジュールについて原田憲一郎建設部長は「診断に5か月程度がかかる予定で、6月に入札を行えば11月に結果が出る。合併特例債の期限内に工事を終える予定を組みたい」とした。工事中の仮設庁舎建設について白川市長は「仮設庁舎を作っていると期限内に間に合わなくなる心配がある。まずは耐震工事を第一に考え、長寿命化工事は総合的な判断で行い、市に多くの負担が掛からない方法で工事を行っていきたい」との方針を示した。郷ノ浦庁舎の工事では仮設庁舎建設ではなく、壱岐振興局の一部を借りて業務を行う案も検討される。
耐震の程度について原田部長は「国から示されている数値は、標準がIs値0・6、避難所は0・7以上、防災拠点施設は0・9以上が望ましいとされている。耐震工事でどの程度までIs値を引き上げられるかは、診断結果を見て判断したい」と答えた。
4庁舎以外の支所・事務所の耐震診断について眞鍋陽晃総務部長は「避難所に指定されている16箇所で今後必要だと考えており、6月議会で予算を計上する」との方針を示した。

関連記事

  1. 壱岐くるTシャツ 福岡のちょっと上(赤)
  2. 国立科学博物館「大哺乳類展2」に壱岐の知能。本市出身、和田直己教…
  3. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電
  4. イベント情報を集約 主催側の広報の労力軽減に一役 「壱岐カレンダ…
  5. 移住促進の拠点施設「たちまち」オープン。
  6. 悲願の国境離島新法が成立 壱岐地域5島も特定地域に指定
  7. 5百個のキャンドルで偲ぶ 郷ノ浦精霊流しに540人
  8. 630人が壱岐路を疾走。サイクルフェスティバル

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP