スポーツ

国分天満宮奉納相撲 450年の伝統行事

芦辺町の国分天満宮で7日、例大祭が開かれたのに伴い、国分相撲協会主催の「国分天満宮奉納相撲」が境内の土俵で行われた。
奉納相撲は450年以上の伝統行事。伝統継承、地域活性化を目的に実施されている。大人相撲には芦辺中学、壱岐商業高校柔道部の生徒など約50人が出場し、懸賞相撲や3人抜きなど古式に則った取組が行われた。
子ども相撲には那賀小学校の児童ら約30人が参加。2歳児までの児童による「子ども土俵入り」も行われ、観客から大きな拍手が起こった。

 

関連記事

  1. 壱岐選手団は94人 ねんりんピック県大会
  2. 郷ノ浦は65人出席 自治公民館長会議
  3. 気仙町で“復耕”支援 壱岐活き応援隊
  4. 松本汰壱(郷ノ浦2年)が全国9位 ジュニア五輪男子走り幅跳び
  5. 道下美里がリオ・パラ五輪視覚障害女子マラソンで銀メダル 壱岐合宿…
  6. 県ねんりんピック マラソンで金2つ
  7. クジラが定置網に 郷ノ浦漁協
  8. 原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP