地域情報

「30歳の成人式in壱岐の島」 壱岐の現状をディスカッション

「第1回30歳の成人式in壱岐の島~粋(いき)る!勢(いき)る!壱岐る!」(同実行委員会主催)が15日、筒城浜キャンプ場バーベキュー広場で開催され、今年30歳を迎えた52人が参加した。参加者の6割は島外在住者だった。
同イベントは、成人式に続く「第2の成人式」として、20歳の時とは違った立場で同級生が故郷に一堂に介し、故郷について語り合う地方創生の一環。3年前から全国的な広がりを見せており、離島での開催は壱岐が初めてとなった。
参加者は8班に分かれて「30歳が考える壱岐の良いところ、悪いところ」をテーマにディスカッション。班の意見をまとめて、代表が壇上で発表した。良いところは「海の幸」「のどかさ」「博多が近い」「大人のスポーツが多い」「分け合う精神」などを挙げ、悪いところは「すぐに噂が広がる」「個人情報がだだ漏れ」「海砂取りを止めて欲しい」「賃金が安い」「物価・医療費が高い」「運転免許がないと暮らせない」などを挙げた。
これらの意見は実行委員会でさらにまとめ、市政策企画課に地方創生案として提出を予定している。また参加者は「10年後の自分に対して」の手紙を書き、実行委がタイムカプセルで保管。10年後に予定されている「40歳の成人式」で開封する予定となっている。
中尾拓也実行委員長は「初めての開催で広報など不慣れな面が多く、予定していた人数を集められなかったのが反省点だが、みんなに助けられて盛り上がることができた。まずは第1回をやったということが成果。1歳下の世代にしっかりと引き継いで、市の協力も仰ぎ、毎年より規模を広げて、壱岐の創生にこのイベントを役立てていきたい」と手応えを感じ取っていた。

 

関連記事

  1. 辰ノ島がランクダウン 海水浴場水質調査
  2. 新庁舎は「那賀」か「亀石」 総工費試算は27~31億円 市庁舎建…
  3. 別府温泉の恩返し。豊永さん宅に温泉配達。
  4. 中小企業庁が重家酒造選定。はばたく中小企業300社
  5. 4会場で敬老会 70歳以上7598人
  6. 双六古墳石室内を見学 全国国分寺サミット開催
  7. そのぎ茶を堪能。春満載ランチ開催。
  8. 文科大臣表彰に 石田、瀬戸両小学校。

おすすめ記事

  1. 壱岐商連合チームの夢の行方は
  2. 牧山空未さん(盈科5年)が最優秀賞 県まちづくりの絵コンクール
  3. 中嶋悠樹さん(鯨伏6年)が3年連続最優秀 中永那奈美さん(那賀3年)は初受賞 県読書感想文 コンクール

歴史・自然

PAGE TOP