地域情報

第2次市総合計画 10月末までに策定

第2次壱岐市総合計画審議会の第1回会合が7日、文化ホールで開かれた。委員に各種団体の長など16人が委任され、互選により壱岐市観光連盟・長嶋立身会長が会長に就任した。
第2次総合計画は当初、第1次計画(平成17~26年度)に引き続き27年度から10年間の基本構想を策定する予定だったが、市まち・ひと・しごと創生会議が10月末までに5年間の壱岐市総合戦略を策定するため、人口ビジョン・総合戦略策定に合わせて、同計画も10月末までに31年度までの5年間で策定する。
第1次と違い、施策の成果指標として、できる限り数値目標を盛り込むこととした。審議会は3回開かれ、10月初旬に答申。同下旬に市議会へ諮られる。
会議では事務局が作成した計画案が委員に示された。分野別施策を産業振興、福祉・健康、自然・生活環境、教育・文化・スポーツ、国内外交流・移住・定住、地域経営の6分野に分けて示し、第1次総合計画で掲げた将来像「海とみどり 歴史を活かす癒しのしま 壱岐」を引き継いだ。
委員からは「3回の会議ですべての分野を審議するのは不可能。テーマを絞ってはどうか」「計画案に示された数値目標に根拠がない」「農業面で、壱岐の特徴である島内循環型農業について盛り込んでもらいたい」などの意見が出された。
第2回は9月上旬に開かれる。

 

関連記事

  1. 総会に170人参加 東海壱岐の会
  2. 消防本部が感謝状 男児を海から救助
  3. 9人と1団体に市長特別表彰 壱岐高で甲子園目指す勝本中選手 シニ…
  4. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ
  5. 黒米うどん作り体験 ごっとり市場モニター
  6. ゲンジボタル見頃迎える 緑の光、各所で乱舞
  7. 海岸を薄紫に彩る。ハマベノギクとダルマギク。
  8.  病院企業団加盟を市医師会が了承 近く県に加盟要望書を提出  市…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP