スポーツ

少年サッカー初の地元大会 壱岐アイランドカップ

サッカー(肥前FCと対戦した壱岐U12(左))

第1回壱岐アイランドサッカーフェスティバル(壱岐市少年サッカークラブ主催)が22、23日に芦辺・ふれあい広場、ダイエー壱岐店横芝生広場で、島外からの12チームを含め17チームで開催された。
壱岐の少年サッカーチームは「壱岐少年サッカークラブ」1団体だけで、対外試合を行うためには島外への遠征しか方法はなかった。「島内でも対外試合を行い、多くの壱岐市民に見てもらいたい」という山田武範監督の思いに、唐津、長崎、福岡、佐世保などのチームが協力して、壱岐で初めての少年サッカー大会が実現した。
山田監督は「遠征しなければならないという厳しい状況は対馬も同様で、この“アイランド”は対馬も含めてのネーミング。地元で試合を行えることは感慨深いものがありますし、これまで遠征のたびに本土のチームには送迎、フェリー便に合わせた時間の配慮など親切にしていただいた。この大会で少しでも恩返ししたい気持ちもあるのです」と話した。
大会は両会場2面ずつのコートを活用し、2日間でなるべく多くのゲームができるように工夫。多くの後援、協力を得て、会場では市ヘルスメイトがひきとおしを振る舞うなど、本土から参加したチームをもてなした。
県大会出場を決めるなどメキメキ実力をつけてきている壱岐少年サッカークラブU‐12は、決勝トーナメント1回戦で厳原WCFCU‐12を3‐0で破り準決勝に進出。優勝候補の肥前FCJrに挑んだが0‐5で敗退。3位決定戦は鳴美台SSSに2‐1で競り勝って、3位入賞を果たした。
肥前FCJrは決勝でも久田SCに5‐2で快勝し、その実力を十分に見せ付けた。山田監督は「うちはまだ肥前さんに1度も勝ったことがありません。やはり強かったですね。いつもお世話になっているチームなので、実力をつけてぜひ恩返しをしたい。地元で対戦できたことは、きっとチームをひと回り大きくさせるきっかけになると思っています」と大会の成果を語った。
【Aクラス総合順位】①肥前FCJr(唐津市)②久田SC(対馬市)③壱岐少年サッカークラブU‐12④鳴見台SSS(長崎市)⑤厳原ワイルドキャッツFCU‐12(対馬市)⑥横尾SSS(長崎市)⑦ブリステルFC(福岡市)⑧吉井世知原FCU‐11(佐世保市)

 

関連記事

  1. 郷ノ浦が競り勝つ 市中学ソフトボール
  2. 岩本親子がファミリー3連覇。壱岐の島新春マラソン大会
  3. 春の風物詩 賑わう瀬戸市
  4. 壱岐高放送部が全国大会出場。22日からNHK杯コンテスト。
  5. 郷ノ浦・田川が無安打無得点 中学女子秋季ソフトボール
  6. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  7. 選抜甲子園出場に大きく前進 壱岐高が九州地区推薦校に選出 来年1…
  8. 県高校駅伝で壱岐勢活躍。諫早・田中、鎮西・渡野が全国へ。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP