地域情報

ホタルの乱舞が始まった 清水橋では早くも数百匹

壱岐市の5月の名物となっているゲンジボタルの乱舞が、市内各地で始まっている。
郷ノ浦町平人触の清水橋周辺では午後7時半を過ぎると、早くもピークを思わせる数百匹のホタルが川沿いを飛び交い、黄緑の光が川面にきらめく幻想的な光景を作り出している。
壱岐高校理科室も、恒例のホタルマップ作成を13日からスタートさせた。12日の第1回調査では、勝本町立石仲触の前田橋付近でBランク(20~49匹)になるなど、市内12か所ですでにホタルが観察されている。ホタルマップは毎週水曜日に発行し、壱岐高受付で希望者に配布している。
ホタルは大変に繊細な生物で、鑑賞にはマナー遵守が求められている。強い光を嫌う(失明の恐れがある)ため、自動車は鑑賞場所から離れたところに駐車し、ヘッドライトは消灯。エンジンも切る。懐中電灯やカメラのフラッシュは厳禁。フラッシュを使用したスマホ、コンパクトデジカメなどでの写真撮影は不可能。
大きな声はホタルを驚かせ、近隣住民に迷惑になる。川の汚染は生息環境を破壊するのでゴミは必ず持ち帰る。草むらに入らない。ホタルを捕まえない、などのマナーを守り、反射材を身に付けて車に注意して鑑賞してもらいたい。

 

関連記事

  1. 一支国博物館指定管理者「乃村工藝社」が今年度で撤退。新指定管理者…
  2. 九州プロレス見参 志原地区納涼祭
  3. 壱岐出身2選手が優勝目指す ソフトボール・豊永優
  4. インスタで壱岐の魅力発信。地域おこし協力隊の田口さん。「#iki…
  5. 猿岩と一体でPR。福山雅治さん動画。
  6. 学園祭で壱岐ブース開設。博多女子高校生徒が販売。
  7. スピリチュアルで壱岐を売り出せ 隠れた観光地をツアーで検証 新道…
  8. 「夢はその時々で変わっていく」 Vファーレン・小柳さんが授業

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP