スポーツ

日韓友情ウォーク 王都復元公園を満喫

江戸時代の外交使節団「朝鮮通信使」の足跡をたどりながら日本と韓国の市民が歩く「21世紀の朝鮮通信使・ソウル~東京日韓友情ウォーク」の一行42人(日本人28人、韓国人14)が4月24、25日、壱岐に来島した。
友情ウォークは最初の朝鮮通信使派遣から4百年の2007年に始まり、1年おきに実施して今回で5回目を迎えたが、壱岐に立ち寄るのは初めて。一行は4月1日にソウルを出発。釜山、対馬を経由して24日に芦辺港に到着。郷ノ浦まで歩いた後にバスで爾自神社、朝鮮通信使迎接所跡などを巡り、一支国博物館を見学。原の辻王都復元公園まで弥生時代の復元住居を見学しながらウォーキングをした。
隊長の遠藤靖夫さん(72=埼玉県)は「5回目にして壱岐を訪れて、朝鮮通信使の正規のルートをたどることができた。弥生時代から朝鮮と交易があった壱岐の原風景を満喫できた」と話した。
一行は今後、バスを利用して大阪入り。大阪からは6百㌔を徒歩で、5月22日に東京到着を目指している。

 

関連記事

  1. 壱岐商2回戦突破 次戦は海星(19日予定)
  2. 浴衣姿で出迎え 博物館アテンダント
  3. 市中体連陸上競技男子写真
  4. 元五輪選手らがクリニック ミニバスケット選手84人参加
  5. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  6. 田んぼにダイビング!! 霞翠小「どろリンピック」
  7. 高校生の文化芸術祭 一支国博物館で開催
  8. 野村夏希が1年八百㍍優勝。長岡幸奈は共通走り幅跳び2位。県中学総…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP