地域情報

日本最古イエネコの骨 一支国博物館で公開

イエネコ(発掘作業が続けられているカラカミ遺跡) 本紙9月5日号で伝えた「日本最古イエネコの骨」(カラカミ遺跡から出土)が、一支国博物館3階多目的ホールで開催中の「弥生の動物園 特別公開展示」で、初めて一般公開されている。11月23日まで、入場無料。他に魚類、鳥類、ネズミ・タヌキ・イヌ・イノシシなど哺乳類の計100点の骨が展示されている。
イエネコの骨(とう骨=前腕の骨)は平成23年度の市教育委員会によるカラカミ遺跡(勝本町)発掘調査で時代を特定できる溝から発見されたもので、いまから2200年前から1700年前の弥生時代中期~後期のものであると特定された。
同遺跡で発見された千点以上の動物の骨とともに奈良文化財研究所に分析を依頼し、この1点が「イエネコ」であると同定された。
これまで考古学的に時代がはっきりとしたイエネコの骨の発見例は、神奈川県鎌倉市の「千葉地東遺跡」で確認された鎌倉時代(13世紀代)のものが最古で、実物資料としては約1300年の歴史を塗り替えたことになる。
カラカミ遺跡からは平成16~20年の九州大学の調査でイエネコの骨12点が発見されており、放射性炭素年代測定で弥生時代中期末のものと分析されているが、この骨が発見されたのは考古学的には時代が特定できない「包含層」からの出土だった。
カラカミ遺跡は今年度も市による発掘調査が続けられており、さらに新たな発見が期待されている。

イエネコ(日本最古が判明したイエネコの骨)

関連記事

  1. イルカ2頭が仲間入り。市民から名前を募集。
  2. ICTを活用して見守り。いきいきあんしんネットワーク
  3. 男子50㎞は対馬・早田さん独走。女子は松本さんが貫禄V。第2回壱…
  4. 辰ノ島がランクダウン 海水浴場水質調査
  5. 子牛平均価格77万円台に回復。前回から10万円弱の高騰。
  6. 発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示
  7. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  8. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP