スポーツ

男子ソフトボールで全国制覇 大村工業3年、大島拓人さん(郷中出身)

 8月、岡山県で開かれたインターハイ(中国総体)男子ソフトボールで、3年ぶり6度目の優勝を飾った大村工業高校の3年、大島拓人(ひろと)さんが、壱岐新聞に喜びと今後の展望を語った。   (以下敬称略)
5人きょうだいの長男。小学1年生から田河小のクラブで野球を始めた。渡良小に転校後、5年生からソフトボールクラブに入った。
郷ノ浦中では野球部に所属しながら、ソフトボールのクラブチーム「壱岐ブレイブス」に第1期メンバーとして加入した。
卒業後は壱岐高で野球部に入り甲子園を目指す選択肢もあったが、日本一に何度も輝き、全国屈指の選手がいる環境で「勝負がしたい」と大村工業高を選んだ。
1年からレギュラーをつかみ取った。「はじめはそんなに上手くなかった。試合に出たい気持ちが強くて、結構練習した」という大島。壱岐ブレイブスでの経験も生き、「ブレイブスがなければソフトをしていないと思う。感謝したい」と振り返る。
3年になり春に行われた最後の選抜大会は初戦敗退を喫した。大島はその原因をチームの内面にみる。「(ベンチ外部員の)サポートメンバーへの感謝の気持ちが欠けていた。してもらって当たり前という考えがあったことが1回戦負けにつながった」と戒める。「(チームを)一から作り直そうとなり、個人の意識も変わった。インターハイではサポートメンバーに『ありがとう』の一言が言えていたのが日本一の要因」と言い切る。
体格は170㌢75㌔。打席では芯で捉え、引っ張らずにセンターから左へ打つことを心掛ける。打球をより飛ばすため筋トレに励んだ。
 インターハイでは3番センターで出場。努力の成果は表れ、6試合で4本塁打を放ち優勝に大きく貢献した。同級生の壱岐高野球部のメンバーからは「おめでとう」のメッセージが届いた。
大島に続き、弟の拓海(2年)ら壱岐出身者が同校に進学、活躍している。「切磋琢磨して頑張ってきたので、後輩にも日本一を獲ってもらいたい。ブレイブスのメンバーも大村工業に来れば全国の上位を獲れるので、大村工業に来てほしい」とエールを送った。
今月29日から滋賀県で開かれる国体ソフトボール少年男子に出場する予定で、インターハイに続いて2冠を目指す。卒業後は愛知県の実業団チームに入る予定。先の目標は日本代表に選ばれ、世界大会で優勝すること。
「自分はバッティングが得意なので、先輩に質問して、もっとうまくなりたい。人と話すのが好きではないが、自分から積極的にいき克服したい」と、更なる飛躍を誓った。

関連記事

  1. 団長に江口由真さん 26年度交通少年団
  2. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…
  3. 壱岐に初の「海の駅」 湯本に「湯がっぱ」オープン 地元有志が 手…
  4. 川谷勇貴さんらが教室。芦辺ランニングクラブ
  5. 壱岐高放送部が全国大会出場 ラジオドキュメント番組「喋っちみなー…
  6. サイクルフェスタ 671人が申し込み
  7. 壱岐市選抜は2回戦敗退 離島甲子園五島大会
  8. 親子で月見だんご 原の辻ガイダンス

おすすめ記事

  1. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  2. 男子ソフトボールで全国制覇 大村工業3年、大島拓人さん(郷中出身)
  3. 「自分の可能性に気づけた」 壱岐高生が万博で離島の魅力を発信

歴史・自然

PAGE TOP