地域情報

歩いてゴミを回収 霞翠小ごみゲッツ

 霞翠小学校(大川信也校長、70人)の伝統行事「霞翠小ごみゲッツ」が6日に行われ、全校児童が歩きながら道脇に落ちているゴミを拾い集めた。
目標の距離を歩き通して困難を克服しようとする心を育てようと毎年実施しており、今年で22回目。
ゴミを拾うコースは、芦辺ふれあい広場から壱岐の蔵酒造入口、鬼の窟古墳など芦辺方面を巡るコースや湯ノ本を巡るコースなど約13・5~23・7㌔の4つが設定され、児童たちは希望のコースを選択した。
午前8時半、学校で開いた出発式で大川校長が「ゴミや車、自分や友人の状態に気づき、考え行動してほしい」と激励。児童たちは「霞翠ごみゲッツ!」と掛け声を挙げて出発した。
保護者ら約40人がボランティアスタッフとして見守り、子どもたちが集めたゴミを車で学校に運ぶなどサポート。子どもたちは燃やせるゴミ27袋、金属11袋、ガラス7袋分を集めた。
午後3時過ぎに次々と学校へ戻ってくると、互いの完歩を讃えて労いあった。
最長コースのリーダーを務めた長尾維吹さん(6年)は「長い距離を歩いて体力づくりができた。タバコの吸い殻が多く、これからもゴミを拾ったり捨てないようにしようと思った」と話した。

関連記事

  1. 猿岩と一体でPR。福山雅治さん動画。
  2. 壱岐市病院事業事務引継式
  3. 長崎県壱岐病院が開院
  4. ゲンジボタルの乱舞が始まった
  5. スペースシャトルの食事。一支国博物館で宇宙食フェア。
  6. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  7. 中学 3月16日、小学19日。 卒業式日程
  8. 9人と1団体に市長特別表彰 壱岐高で甲子園目指す勝本中選手 シニ…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP