文化・芸術

壱岐初のZINEイベント 市内外40組が出展

「IKI ZINE FES(壱岐ジンフェス)」が11月23日、郷ノ浦町のクロスポート武生水で初めて開かれた。
ZINEは、少部数で発行する自主制作の本や冊子。文、写真、絵など内容も形式も自由に作られ、作者の表現方法や手法も様々で、手軽な表現手段として人気を集めている。
この日は市内外の約40組から70点以上の出品があった。
大きさも名刺大のものからA4版まで様々で、自身の半生を振り返ったものや写真に詩を添えたものなど、個性が際立つ作品が並んだ。
企画したのは、壱岐ZINE倶楽部代表の辻村いちさん(ペンネーム)(33)=郷ノ浦町在住=。読書が好きで、自身も4年前から執筆している。
元々、観光地の紹介記事が好きで、壱岐の観光について文章を書けるようになりたいと思い、オンラインのスクールに加入。そこで講師に褒められたのがきっかけだった。「嬉しいなと思って、小説も書きたいと思いました。好きだった作家さんに送ると褒められて、それが励みになり続けています」。
文学作品の展示即売会や福岡のZINEイベントにも参加してきた。今年7月、福岡のイベント後の交流会で「私、壱岐から来たんです」と水を向けると、ほぼ全員から「壱岐知ってます、行ったことありますよ」と嬉しい言葉が返ってきた。以前から壱岐でもイベントをやれたらとの思いもあり、この交流会での好感触は「島外の人も出店してくれるかも」と、背中を押してくれた。
「今の自分が生み出せるものを形にできるのがZINE。10年続ければ文化的に根付くと思う。今後は年1回を目標に続けたい」と話した。

関連記事

  1. 入館者が130万人到達 開館14年目の一支国博物館
  2. 288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  3. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク
  4. 光の芸術家ゆるかわふう作品展 一支国博物館で6月30日まで開催 …
  5. 第10回壱州祭が29日まで開催 高校生による文化芸術祭
  6. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など13曲を披露
  7. 串山ミルメ浦遺跡 元は海 原の辻ガイダンス発掘速報展
  8. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP