政治・経済

RE水素システム壱岐病院に応用 市が計画、R8年導入目指す 熱と酸素も活用 医療施設では日本初

市は、太陽光発電と余剰電力を水素として貯蔵する「RE水素システム」を県壱岐病院に設置する計画を進めている。水素の貯蔵を含めた太陽光発電システムの病院への活用は日本初。市はすでに経済産業省資源エネルギー庁の補助事業(エネルギー構造高度化・転換理解促進事業補助金)を活用して、調査と基本設計の予算約3千万円を本年度当初予算に盛り込んでいる。27日に補助事業の交付決定があり、近く調査に着手する。来年度にシステム開発、26年度導入を目指している。事業費はいずれも同庁の補助事業を活用する予定。SDGs未来課の篠崎道裕課長は「再生可能エネルギーと水素で『蓄える』という組み合わせで、脱炭素で完全再エネ化を目指す一歩となることを期待している。(病院の)経費削減につなげ、雇用面や経済面に貢献できるようにしたい」としている。

関連記事

  1. 人面石クッキーに新味 夏季限定ミネラル5選
  2. 天然サザエでクラムチャウダー 若宮水産が品評会ダブル受賞
  3. 玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
  4. 壱岐の華「初代嘉助」「海鴉」 品評会で金賞
  5. 「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報…
  6. UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国…
  7. 壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと
  8. ボトルデザインは須田正己さん 海神グループが焼酎発売

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP