地域情報

昨年中の出生数 112人(前年比5人増)

本市の昨年中の出生数が112人だったことが、市のまとめでわかった。本市合併以降最少の107人だった一昨年から5人増えたものの、依然低い水準で推移し、少子化が顕著に表れている。
国勢調査によると、人口が約4万人いた昭和58年は557人の出生があったが、平成に入ってからは4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。一方、死亡数は450人前後で推移している。

関連記事

  1. 漂着ゴミから環境考える 塩津浜でボランツーリズム
  2. GCは吉井さん生産「けいこ」。和牛共進会は芦辺が席巻。
  3. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  4. 「壱岐のこころ」が受賞。長崎県福祉のまちづくり賞。
  5. 麻薬探知犬が公開訓練 盈科小で税関業務授業
  6. 内閣総理大臣賞受賞を報告。壱岐地区更生保護女性会。
  7. 「運賃値下げは本当に助かる」国境離島新法がスタート。郷ノ浦港、空…
  8. ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP