地域情報

昨年中の出生数 112人(前年比5人増)

本市の昨年中の出生数が112人だったことが、市のまとめでわかった。本市合併以降最少の107人だった一昨年から5人増えたものの、依然低い水準で推移し、少子化が顕著に表れている。
国勢調査によると、人口が約4万人いた昭和58年は557人の出生があったが、平成に入ってからは4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。一方、死亡数は450人前後で推移している。

関連記事

  1. 50年に1度の大雨。寺の本堂が全壊。
  2. 短歌コンテストも開催。万葉公園開園50周年記念イベント
  3. 全国7番目、県内初 壱岐商高に株式会社
  4. 市議と市民が直接対話 壱岐の明るい未来のために 郷ノ浦・勝本 市…
  5. 原の辻で炬火採火式 大型マイギリで火を起こす 長崎がんば らんば…
  6. 博多航路に新規参入計画 なかはらグループがフェリー確保
  7. 副署長に草場長崎署留管課長 。県警定期異動。
  8. 鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP