政治・経済

「壱岐黄金」収穫 志原地区で収穫祭

JA壱岐市が1億円産地を目指して推進しているジャガイモ「壱岐黄金」の収穫祭が17日、郷ノ浦町の農事組合法人平人営農組合(辻川秀樹代表理事)の畑であった。
同組合は今年から約45㌃で壱岐黄金を栽培。春作に続いて夏に作付けした秋作が収穫時期を迎えている。収穫の喜びや地域住民の交流の場にしようと志原地区まちづくり協議会(山川茂久会長)が初めて企画。同地区の親子連れら約30人が参加し、当日は小雪がちらつく寒さとなったが、子どもたちは、自分の拳ほどの大きさに実った壱岐黄金を袋いっぱいに収穫していた。
初めて芋掘りをしたという志原小4年の安原悠惺さんは「楽しかった。ポテトフライで食べたい」と話した。

関連記事

  1. 協力隊員に名子さん、林さん ―海の資源回復担当―
  2. 利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線
  3. 市長選4、市議補選6陣営出席 立候補予定者説明会
  4. 玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
  5. 高さ16㍍の屋上から紅白餅まき 11日に睦モクヨンビル棟上げ
  6. 壱岐上空遊覧を満喫 ORC創立60周年記念
  7. 山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
  8. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP