行事・イベント

ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ

霞翠小学校(大川信也校長、83人)の伝統行事「霞翠小ごみゲッツ」が11月22日に行われ、全校児童が歩きながら道脇に落ちているゴミを拾い集めた。
困難を克服しようとする心や美しい環境を守ろうとする心を育てることに加え、地域に環境美化の取り組みを啓発することを目的に毎年実施している。
ゴミを拾うコースは、清石浜など芦辺方面を巡るコースや湯ノ本を巡るコースなど約12~23㌔の5つが設定され、児童たちはそれぞれ希望のコースを選択。午前8時半に学校を出発し、保護者ら約40人がボランティアスタッフとして子どもたちが集めたゴミを車で学校に運ぶなどサポートした。
この日、児童たちは合わせて71袋分の空き缶などのポイ捨てゴミを回収。午後3時過ぎに次々と学校へ戻ってくると、互いの完歩を讃えた。
清石浜方面を巡る23・5㌔のコースに参加した6年、西野琉生さんは「皆で歩き抜けてよかった。去年よりは少なかったが、タバコや缶、ペットボトルのポイ捨てゴミが多かった。清石浜から見た海がきれいで印象的。車からのタバコのポイ捨てを見たことがあるが、やめてほしいと思う」と話した。
校庭であった到着式で大川校長は児童たちを労い、「拾うことも大事だが、捨てないことが大事です」と呼びかけた。

関連記事

  1. 6年ぶりに開催 市消防操法大会
  2. 優勝は77㌢春日市の田原さん 第5回タイラバ大会
  3. 博物館屋上から太鼓の音が響く 第10回壱州祭ステージ部門
  4. 日韓の45人が親交深める 朝鮮通信使友情ウォーク
  5. トルコ地震に募金活動 壱岐ライオンズクラブ
  6. 保護前と後の表情見て 犬猫保護団体が写真展
  7. お田植祭で豊作祈る 宮中献穀事業
  8. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP