政治・経済

「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報告書 離島留学制度 改善に3つの柱

 長崎県教育委員会は3日、高校生の離島留学制度の課題を検証する「これからの離島留学検討委員会」(委員長・本田道明長崎県立大学学長補佐)の最終会合を県庁で開き、本市から白川博一市長、山口千樹教育長など委員13人が出席。今年3月に本市で離島留学生が死亡した事案について「里親の指導は不当にあたるものではないと推察。離島留学生や里親が抱える悩みやSOSをキャッチし、救済する組織体制の構築が急務であるとの認識に至った」と結論付けた。この視点から離島留学制度の改善について具体的な改善案をまとめた報告書案を示した。この結果を受け壱岐市は、新たに第三者を含めた「いきっこ留学制度運営委員会」を近く立ち上げ、同制度の改善・見直しに着手する。

関連記事

  1. 三島小に文科大臣表彰 本年度学校保健・安全表彰
  2. 本市で3度目の県市長会議 国、県への提言24件を承認 白川市長が…
  3. 台風11号が対馬海峡を通過 壱岐空港で最大瞬間風速35・0㍍ 1…
  4. 企業版ふるさと納税に感謝状 1千万円寄附のファウンテック
  5. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  6. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  7. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予…
  8. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP