政治・経済

「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報告書 離島留学制度 改善に3つの柱

 長崎県教育委員会は3日、高校生の離島留学制度の課題を検証する「これからの離島留学検討委員会」(委員長・本田道明長崎県立大学学長補佐)の最終会合を県庁で開き、本市から白川博一市長、山口千樹教育長など委員13人が出席。今年3月に本市で離島留学生が死亡した事案について「里親の指導は不当にあたるものではないと推察。離島留学生や里親が抱える悩みやSOSをキャッチし、救済する組織体制の構築が急務であるとの認識に至った」と結論付けた。この視点から離島留学制度の改善について具体的な改善案をまとめた報告書案を示した。この結果を受け壱岐市は、新たに第三者を含めた「いきっこ留学制度運営委員会」を近く立ち上げ、同制度の改善・見直しに着手する。

関連記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. アスパラ3億円突破 中村知事も祝福に来島
  3. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  4. 株式会社リキタスと協定締結 14団体目のエンゲージメントパートナ…
  5. 壱岐観光客18万2790人 R5年県観光統計調査
  6. 「イルカパーク水質に問題なし」 飼育環境などを市議に説明
  7. 長崎マリオットで提供 アイランドブルワリー
  8. 壱岐LCと協定 災害時ボランティアで市

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP