歴史・自然

スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場

筒城浜ふれあい広場の池のスイレンが見頃を迎え、ウォーキングやキャンプに訪れた市民らは、湖面に浮かんだ無数のピンクや黄色の花びらを写真に収めて楽しんでいる。
同広場を管理している赤木政秀さん(72)が15年以上前に西福寺から30本ほどの根茎を譲り受けて植えた。その後も毎年少しずつ増やしていき、今では美しい花びらで満たされる湖面は、初夏の風物詩として市民憩いの場所に。
赤木さんは「皆さんに見ていただいて植えたかいがあります。楽しんでいただければ」と話している。
赤木さんによると、午前中が花びらの開きが良く見頃という。7月中旬頃まで楽しめそう。

関連記事

  1. タンス湾の畔で 桜の花開く
  2. 鎮信鳥居を見物 博物館がバスツアー
  3. 海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ
  4. 7984匹捕獲 イスズミハンター
  5. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  6. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  7. 地鎮祭の跡も? 発掘現場で説明会 埋文センター
  8. 自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP